ワイン用ぶどうの誘引と除葉が間に合わず、小久保造園土木の助っ人達が登場
助かった。
麺や小五郎にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。
【住所】つくば市桜1-12-1【定休日】月曜日【営業時間】11:30~14:30、17:30~22:30【電話】029-857-1118 テクノパーク桜の筑波大学近くです。
おつまみや肉野菜炒めなど居酒屋の様にお酒と共にいただきました。レバニラ炒めなど皆でシェアしていただきました。
ラーメンは撮り忘れです。
小久保貴史後援会と貴峰会の合同会議に参加しました今年は改選の年で令和6年10月20日告示、10月27日投開票となります。
4期目の挑戦に向けて、後援会も共に活動を進めて参ります。
有権者数は、前回より大幅に増加する見込みですが、周辺地域は高齢化率が高く、若い世代の流出が続いています。
田植えも終盤となり、小麦さとのそら収穫が迫ってきた。
収穫は、汎用コンバインで数日で終了しますが、今年は、野焼きせずに麦わらのロールを作る予定です。
つくば市議会一般質問を提出しました。6月14日3番目午前中?に登壇予定です
1.都市計画について
市内の区域指定と調整区域について、現状と今後について伺います。
2.農業政策について
(1)遊休農地の現状と対策、今後の取組みについて伺います。
(2)耕作放棄地土壌改良費補助金の活用と農地保全管理について伺います。
3.市民施策について
区会や自治会の回覧板及び電子回覧の現状と今後について伺います。
つくば市筑波土地改良区の役員総選挙後の第1回理事会に出席しました。
理事会で理事長・副理事長の互選では、櫻井守氏が理事長に選出されました。副理事長に木村明氏、小久保貴史が選出されました。気が付いたら副理事長4期目だった。
4年間の任期をしっかり副理事長として全うして参ります理事長を補佐し、地域農業の発展と農地維持保全に務めて参ります。
大形屋にて、夕食と打合せもちろん常陸小田米の利用店です。そして祖母方の親戚なのだ店名の大形屋の大形は、つくば市大形に由来があるそうです
大形屋HPはこちら常磐線土浦駅から歩いて3分です
〒300-0036 茨城県土浦市大和町7-18029-821-0664
営業時間11:30~13:30 17:00~22:30(L.O.)定休日日曜日
和食コース料理(刺身、牛肉、茶碗蒸など)を飲み放題付きでいただきました。話も弾み写真が無いです。
〆は常陸小田米の穴子飯。美味しかったです。
つくば市議会選出の監査委員として例月監査に出席していますコミュニティ棟に監査事務局が移りました。
本庁舎とコミュニティ棟を渡り廊下で繋げないのかなぁと勝手に思っている。
令和6年4月分例月現金出納検査、一般会計及び特別会計、地方公営企業会計(水道事業会計及び下水道事業会計)について監査しました。
暇さえあればワイン用ぶどうの誘引、除葉など作業中。
腰かけて作業出来るように、フィールドカート導入。
腕が痛いと思ったら日焼け。半袖作業やってしまった。
寿司処やぐら本店にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。
【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日
お問合せいただければ、個室で宴会料理コースも予約出来ます。刺身→天ぷら&焼魚→寿司🍣。