市外で、あまりにも悲しい状況のハウスを見かけて、思わず写真に収めました
雑草の状況から見て、たぶん昨年ぐらいまでは、利用してたのかなぁ
後継者不足や高齢化により、田んぼや畑の耕作放棄地も、今後更に深刻な状況になるかもしれない
もしかして、震災の風評被害も関係してるのだろうか・・・・・・
将来食糧危機にならないようにする為にも、農業を守り、やりがいのある職業となるような政策を国に施してほしい
市外で、あまりにも悲しい状況のハウスを見かけて、思わず写真に収めました
雑草の状況から見て、たぶん昨年ぐらいまでは、利用してたのかなぁ
後継者不足や高齢化により、田んぼや畑の耕作放棄地も、今後更に深刻な状況になるかもしれない
もしかして、震災の風評被害も関係してるのだろうか・・・・・・
将来食糧危機にならないようにする為にも、農業を守り、やりがいのある職業となるような政策を国に施してほしい
数年前から、次男が北条FCというサッカーチームに入ってます
今日は試合ということで、様子を見に行って来ました応援に行ったのは、初めてかも・・・
頑張っていたが、2-0で負けてしまった試合後は、声をかけてもご機嫌ななめだった
私が、小さいころは皆、野球という感だったけど、最近はサッカーが人気の様ですね
茨城県議会議員鈴木まさし後援会事務所の落成式に参加しました
筑波山神社より神主にお越し頂き、末永い繁栄を神に祈願しました
元厚生大臣の丹羽雄哉先生もお越し頂いて、大勢での落成式となりました
鈴木まさし夫妻より、お礼の挨拶、今後更に地域産業が元気が出るように努力して頂けるとの力強いご挨拶を頂きました
棚田オーナー団体の皆さんとの体験イベント、「棚田の除草体験&小田山ハイキング」の準備を行政の方々と進めていましたが、残念ながら天候不良で中止となりました
除草の方は、こちらで進めておきます稲刈り体験まで、大切に管理させて頂きます
つくばFCが、オーナーの棚田は、除草作業を8月7日(日)に予定しています
焼肉石岡苑に「常陸小田米」を配達に行って来ました
当農場の木札を取り付けて頂き有難うございます
メニューのライスの所に、「常陸小田米」の文字を、店主のご厚意で入れて頂きました
ランチメニューにも「常陸小田米」の文字を入れて頂きました
お客様に美味しいご飯と、言われるように今後も努力して参ります
以前に食べに行った時の、ハラミとカルビの写真です
毎日の様に、米を精米すると米糠が出ます
当農場では現在、ぼかし肥料として利用したり、飼料用の餌に販売したりしています。
また、アイガモの圃場では、米ぬかを利用して栽培をしていて、
稲の生育が非常に良好
の為、更に面積を増やそうと思います
ただ、問題は粉状で散布が、容易で無いということです
そこで、米ぬかをペレット状にする乾式ペレット成形機「乾ペレくん」を農機具屋さんより提案頂きました
ペレット状に固めて有機肥料として使用しようと考えてますメーカー希望小売価格1,417,500円
どうしようかなぁ
遂に、棚田の9枚の田んぼに全部の電気柵が完成しました
「アニマルキラー4300Ⅱ」バッテリー式で1シーズンは、大丈夫だそうです
スイッチオン付属のテスターで計ると、良好4000Vにランプが付きました
誤って触ってしまったスタッフは、「結構痛い」
と言ってました。小田山ハイキングの方、触らないでね
今日も、棚田に様子を見に行ってきた早く田植え
をした他の農家さんの稲は出穂をしています(約2週間早い)
当農場の管理する都内オーナーの皆さんの棚田も、もう少しで、穂の頭だけ出てきたという感じですかね
出穂水が多く必要で、水を切らさないように管理してます
棚田は小田山(宝鏡山)の登山口で、山と隣接している為、イノシシの被害で一夜
にして皆無ということがあります
電気柵を設置して、防御します
スタッフ皆で取り付け中
次男の夏休みの自由研究は、アリの巣の研究をすることになり、専用の機具をネットで購入しました
こんなものが商品として存在することにビックリです
容器の中のブルーの土の代わりになる所は、エサとしての養分も含んでるそうです手で捕まえてはダメということなので、子供と割り箸に砂糖を塗り込んで捕まえた
結構一苦労でした