むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

田土部の洗堰を調査してきました。

2018年07月31日 | 地域のこと

つくば市桜川にある田土部堰の水門改修や隣の洗堰の改修工事箇所の状況確認してきました

工事概要
①洗堰補修工 A=414.4㎡
・表面被覆工(モルタルライニング:厚10mm)側壁 A= 98.4㎡
・表面被覆工(モルタルライニング:厚15mm)底版 A=316.0㎡
・取付護岸工 逆T擁壁:高3.15m,4.80m L= 21.5m

 

茨城県のおおむね10年間(H26~35)の改修計画。桜川の田土部堰、左岸側の堰です。

新治土地改良区内の128haの水田を潤す、重要な農業水利施設

この周辺から越水し、田んぼが浸水することが多かったと振り返ります。今後も見守って行きたいと思います。 

桜川は上流から下流まで、利水と治水の観点から幅広く検討していく必要がありますね。 


新谷田部学校給食センター建設工事の安全祈願祭に出席。

2018年07月30日 | 地域のこと

(仮称)新谷田部学校給食センター建設工事の安全祈願祭に、つくば市議会都市建設常任委員長として出席しました

工事の安全を祈願し、五十嵐つくば市長をはじめ関係者により厳粛に滞りなく執り行いました

【工事概要】鉄骨造地上2階建て 延床面積4744.42㎡【工事場所】つくば市藤本3番1

【工期】平成30年6月30日~平成31年11月29日


つくば市造園業協同組合の暑気払いに参加しました。

2018年07月29日 | 地域のこと

つくば市造園業協同組合の平成30年度の暑気払いに参加しました

今後も共に会員として活動した一人としても、共に組合の課題解決などに頑張りたいと思います。つくば市議会議員として挨拶させていただきました

今後も入札制度をはじめ、緑地維持や管理、緑に関するつくば市の将来について情報を共有し意見して参ります 

つくば市造園業協同組合は、つくばみどり会として数年間、環境美化活動など様々な事業を行いながら企業間の連携を深め法人格を2016年5月に取得。つくば市の造園業界の大きな一歩となりました。公共緑化維持だけでなく、日本の伝統や美、芸術として技術の向上、継承としても業界の発展に期待します


我が家のサツキツツジ水かけ作業。

2018年07月28日 | 家族

庭のサツキツツジが、この猛暑続きで乾いているため水やりしましたが、一株一株面倒で時間がかかり、水鉢に溜まらないのでホース分岐を買ってきた

分岐の分岐の分岐で、全開でもチョロチョロしか出ない

横着しちゃダメだな。水道代金が恐ろしい。 


コシヒカリが出穂してます。

2018年07月27日 | 農作業

今年も立派に常陸小田米コシヒカリが出穂しました

小さく白く細かい花が、穂のまわりに咲いています例年より数日生育が進んでいると思います

この、穂のまわりに白い粒々したのが花です。実は、イネの花には花びらはありません。「えい」と言われる、「もみがら」になる部分が開くことがイネの花の開花なのです中から白いおしべが飛び出してきます。これが、稲の花です

稲の花は上のほうから下に順番に咲き始め6~7日かかって咲き終わります。1つの穂にたくさんの花が咲きますが、ひとつひとつの花はたった2時間しか咲いていないそうです


大豆のカルチ掛け作業中です。

2018年07月26日 | 農作業

大豆のカルチ掛け作業中です。圃場の形や機械の都合上、畝間がすべて均等にすることは難しいが、発芽した大豆を潰さないように丁寧にカルチ掛け

カルチがけとは、トラクターの後部に取り付けて、作物の生育初期の頃に畝(うね)の間に爪状の刃を立てて牽引する作業機をいいますカルチをかけることで、畝の間の雑草を取ることが出来ます

オプションの培土板で、土を浅く削りとり株もとに土を寄せることで、作物の生育を助ける効果があります

大豆の生育を見ながらすべての圃場で作業を進めていきます


青年会議所の歴代理事長会議に出席。

2018年07月25日 | 自分のこと

つくば青年会議所歴代理事長会議に第27代理事長として、出席しました

最近カメラの調子が悪くて、ピンボケしてしまう。修理をお願いするしかないな

会場のホテルグランド東雲で、常陸小田米の冷や汁を美味しく〆にいただきました

2018年度赤塚理事長より、2019年度第37代理事長の内定者である山谷次年度のお披露目そしてご挨拶

次年度の向けた意気込みをご挨拶いただきました。初代の挨拶ではつくばJC設立時の話が凄すぎる

多くの歴代の方々にご出席頂き、いろいろな意見交換をして有意義な時間となりました絆の太いメンバーです今後ともご指導下さい


いばらききまいPR取材を受けました。

2018年07月24日 | 地域のこと

茨城県南地域オリジナル米販売促進協議会のPRで取材を受けました

茨城を食べよう農と食のポータブルサイト「茨城の食づくりに挑戦する人たち」

サイトは「いばたべ」で検索今後編集後に公開されます。

7産地の皆さんにつくばまでお越しいただき筑波山をバックに写真撮影


スナック金魚と銭湯の解体工事終了しました。

2018年07月23日 | 計画中

歴史を刻んだスナック金魚と銭湯あけぼ?の建屋ですが、空き家が観光地の入口にあるのは良くないと思い、解体工事を依頼し無事に終了しました。

筑波山縁むすびの近くで、数十年空き家として放置されていた敷地です。建築確認申請の見通しがついてきました

敷地外からの樹木の枝についても今後対処しようと思います


丹羽雄哉氏の旭日大綬章受賞を祝う会に参加しました。

2018年07月22日 | 政治

丹羽雄哉氏の旭日大綬章受賞を祝う会に参加しました

会場はホテルグランド東雲にて開催。約500人の方々が出席し受賞を祝った 

鈴木将県議による開会の挨拶で祝宴はスタート。 

3度の厚生大臣を歴任され、特に社会保障介護保険等に尽力。これまでを振り返りご挨拶、三十八年の歩み「道」冊子をいただきました 

常陸小田米のお寿司もいただいてきました


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!