週末はとても暑かったですね。
今日は気温も平年並みで、風もあってとても心地よいです。
今日の朝の筑波山は特徴である二つの山が雲で隠れてしまっていました。(画像)
しかしお昼ごろには、雲も取れ、いつもの筑波山をみることができました。
田んぼのほうも稲が少しの伸び、緑が濃くなってきました。
今日は気温も平年並みで、風もあってとても心地よいです。
今日の朝の筑波山は特徴である二つの山が雲で隠れてしまっていました。(画像)
しかしお昼ごろには、雲も取れ、いつもの筑波山をみることができました。
田んぼのほうも稲が少しの伸び、緑が濃くなってきました。
田植えも終わって、管理の日々です。
一通り、田んぼの見回りをしてきました。
異常なし!
今日は天気がよく、暑い!
せっかくなので、携帯カメラで今日の筑波山を撮影してみました。
宣伝もかねて、当社の看板も一緒に・・・。
風がないせいなのか、暑いせいなのか、すこし霞んで見えます。
まだやってるのか?!
って感じですが、やっと田植えも終わりました。
実は、ハウスの苗の育ちが遅く、今週は3日ほど、田植えはお休み。
その間に、代掻きは終わっていました。(親父も一安心)
今週は突然の雨、雷、ひょうなど
天気にも振り回されています。なかなか作業がはかどりませんでした。
これを茨城弁で言うとはかいかないです。
ひょうが降ったときには、ハウスに穴が開かないかと心配しました。
こんなときは、見てるだけしか出来ませんね。無事だったのでよかったです。
って感じですが、やっと田植えも終わりました。
実は、ハウスの苗の育ちが遅く、今週は3日ほど、田植えはお休み。
その間に、代掻きは終わっていました。(親父も一安心)
今週は突然の雨、雷、ひょうなど
天気にも振り回されています。なかなか作業がはかどりませんでした。
これを茨城弁で言うとはかいかないです。
ひょうが降ったときには、ハウスに穴が開かないかと心配しました。
こんなときは、見てるだけしか出来ませんね。無事だったのでよかったです。
今日は私に用があったため、代わりにガンコ親父が田植えを。
なんと、10年ぶりだという。
ということは、私はもう10年も植えていたんだと思い知らされる。
ガンコ親父が田植えをしていたころは、6条植。
さすがに10条植の作業の速さにあっけに取られていたよう。
とにもかくにも、昔取った杵柄ってやつで無理なく作業が出来てよかった。
なんと、10年ぶりだという。
ということは、私はもう10年も植えていたんだと思い知らされる。
ガンコ親父が田植えをしていたころは、6条植。
さすがに10条植の作業の速さにあっけに取られていたよう。
とにもかくにも、昔取った杵柄ってやつで無理なく作業が出来てよかった。
とうとう種まきです。
今年は、約10000枚播く予定です。
播種後、苗をハウスへ
3月25日(苗出し3月30日)
コシヒカリ 2151枚
3月30日(苗出し4月4日)
コシヒカリ 2343枚
4月11日(苗出し4月14日)
コシヒカリ 1961枚
5月1日(苗出し5月4日)
コシヒカリ 1100枚
今年は、約10000枚播く予定です。
播種後、苗をハウスへ
3月25日(苗出し3月30日)
コシヒカリ 2151枚
3月30日(苗出し4月4日)
コシヒカリ 2343枚
4月11日(苗出し4月14日)
コシヒカリ 1961枚
5月1日(苗出し5月4日)
コシヒカリ 1100枚