水稲が、出穂の時期は水を切らさない大切な時期で、皆で水を引くため水不足に毎年のようになります
回覧板で、土地改良区の組合員各位に周知し対応します
節水しながら、この時期を乗りきろう
水稲が、出穂の時期は水を切らさない大切な時期で、皆で水を引くため水不足に毎年のようになります
回覧板で、土地改良区の組合員各位に周知し対応します
節水しながら、この時期を乗りきろう
小久保貴史後援会の勉強会に参加しました今日は、小田東部地区の皆さんと第2回勉強会
を開催しました
東部地区は、宝篋山のハイキングの登り口、小田休憩所のある地域でもあり、棚田のある地域です
私が思う地域の魅力創出のアイディアや、考えを話させていただきました
また、耕作放棄地とイノシシ対策についても地域の農家の皆さんと意見交換することが出来ました
昨夜、第27代理事長として、つくば青年会議所歴代理事長会議に出席しました
会場は、当該年度理事長が幹事でセッティングするのが恒例です
つくば市内グランド東雲にて開催しました日本庭園の
素晴らしい会場
当農場、「常陸小田米」
利用していただいてるホテルです
グランド東雲HPはこちら
2013年度、第31代理事長内定者、飯田修君よりご挨拶をいただきました
30年の歴史、つくばの街づくりに汗を流してきた大先輩方と記念写真
未来のつくばに向け、様々な意見交換をした有意義な時間となりました
一番早く、田植えした圃場から開花し始めました
白い小さな花が、穂の周りにたくさん出穂後の日平均積算温度1000℃で収穫期を迎えます
(例えば日平均気温が22℃だと、出穂後約45日で収穫)
9月上旬には、稲刈りが始まりますね忙しくなります
小久保貴史後援会にて各地域の勉強会を開催する運びとなり、今回はつくば市大形・下大島地区の会員の皆さんと意見交換&勉強会を執り行いました
小久保貴史後援会HPはこちら
阿部哲男後援会会長の挨拶です
地域の様々な課題や問題を、話し合う有意義な時間となりました後に、まとめて行きたいと思います
つくば市小田にあるヨシムラミートのお弁当でランチ
よしむらHPはこちら
もちろん、当農場「常陸小田米」の利用・販売店です
とっても美味しそうでしょいろいろな種類のメニューを用意しております。まずはご相談を
ヨシムラミート 029−867−2277
よしむら惣菜店029−854ー7087
パッケージに、「常陸小田米」の名前を入れていただいております
つくば市倉掛にも店舗があり「よしむら惣菜店」会議・研修用弁当やロケ弁
に、地元食材のお弁当として好評いただいています
今頃の時期、稲の葉が、写真のように引っ張られているのが
目につく
クモの仕業です。田んぼの狩人で害虫を捕食するといわれていますが、少々気になる
田植え作業終盤に植えた圃場ですが、もうすぐ出穂するでしょう
今年も、第6回かかし祭りが行われる予定で、作品募集中です是非出品してみては如何ですか
詳細は、宝篋山小田休憩所029−867−1368
休憩所周辺やオーナー棚田の田んぼ付近に、かかしが並びます
今年も、まつりつくば2012が開催されます
詳細は、ねぶた事務局HPはこちら
ねぶた小屋へ倉庫から運搬中です
つくばカピオ隣のねぶた小屋では、祭り当日に向けて制作など、急ピッチに準備が始まります
各パーツを組み合わせて、ねぶたが完成します当農場
も、竜巻災害復興支援「まつりつくばねぶたパレード」を応援しています
米トレーサビリティ制度がスタートしました生産から販売・提供まで各段階を通じ、
移動がわかるようにすることです
伝票の保存や表示など、決まりに基づき、研修会等に参加し受発注をしています