圏央道の厚木PAにて、中日本高速道路(株)厚木工事事務所の方々にご案内頂き、施設の説明をいただいてます
小江戸と呼ばれた呼称から、宿場のイメージしたたたずまいの休憩施設
スマートICや建設デザインや工夫など勉強中です 今後建設する売店が楽しみですね
畳のトイレには驚いたつくば周辺の高速道路
休憩施設は、どんなものが良いのだろう
圏央道の厚木PAにて、中日本高速道路(株)厚木工事事務所の方々にご案内頂き、施設の説明をいただいてます
小江戸と呼ばれた呼称から、宿場のイメージしたたたずまいの休憩施設
スマートICや建設デザインや工夫など勉強中です 今後建設する売店が楽しみですね
畳のトイレには驚いたつくば周辺の高速道路
休憩施設は、どんなものが良いのだろう
中日本高速道路(株)厚木工事事務所に到着し、圏央道の海老名南JCTの建設現場を視察しました
圏央道全体計画について説明を会議室にてお話しいただきました
現地に移動し、橋梁やJCTの下部工などなどご説明頂いてます
圏央道の海老名南JCTの建設現場にて記念に一枚
圏央道の全線開通でつくば中央ICと繋がり、移動時間など便利になる日も近い
筑波山検定、11月23日につくば紫峰学園にて開催します
開催申込みや詳細はこちら、つくば青年会議所HPへ
地域のシンボル筑波山のスペシャリストになろう
受検した方や、実行委員会、問題を作った生徒が、筑波山の魅力を語り継ぐことで
更なる地域魅力の向上
のスタートです
自信無いけど、自分も受けてみようかな・・・・・・
道路交通体系及びTX沿線整備特別委員会の委員の為、行政視察に出発しました
つくば市役所から議会バスにて出発
31日 中日本高速道路(株)厚木事務所にて「圏央道」の事業概要と海老名JCTについて現地視察する予定です
明日は、都市再生機構埼玉中央開発事務所にて「みそのウィングシティ」事業概要と埼玉スタジアムの現地視察予定です
つくば青年会議所2014年度理事予定者セミナーに講師依頼を受け、出席しました
2009年度、第27代理事長として、新理事の皆様に講演させていただきました
懐かしい当時のネームプレートが見つかったので、着用して講演しました沢山のことを学ばせて頂いた青年会議所活動
後輩の皆さんにつくばの更なる発展に向け、工夫やアイディアを駆使し、今後もまちづくりにご尽力頂けるよう期待しています
つくば市天久保の「遊び処っぱん屋」にてランチ
常陸小田米利用店です
「和」とシンプルモダンが調和した空間の店舗カウンターに据えられた3メートルの鉄板の上では、厳選素材が逸品料理へと姿を変えていきます
『紫峰牛のサーロイン』は上質な脂身の甘さを堪能できるオススメの一品で鉄板では他にもお好み焼き、もんじゃ焼きといった親しみ深いメニューも楽しめますよ
営業時間は、18:00~翌3:00[金・土・祝・祝前] 18:00~翌5:00
「中央アジア・コーカサス 農業機械化システム」コースに係る研修にお越しいただきました
約一時間の経営概要の説明
と質疑応答を通訳を通じて行いました
ロシア語は全然わからない
アルメニア、ギルギス共和国、モルドバ、タジキスタン、ウクライナ、ウズベキスタンより農業大学や農業関連機関の方々にお越しいただきました
「機械化農業経営について」筑波農場の事例について勉強していただきました
乾燥調製施設も見学いただいた。一日の作業量や機械金額
など説明中です
精米施設にて、機械の能力や白米の品質向上の工夫について説明しました
皆さん真剣だったなぁ 日本のピカピカに品質の高い
米・ご飯
に驚いていただけたようです
つくば市文教福祉常任委員会に委員として出席しました
9月議会に提出されていた介護保険料の段階細分化に関する請願の継続審査の為、介護保険事業に関する勉強をしました
つくば市は現在、介護保険料を10段階設定しており、基準額は58200円です
国も、改正案提出に向けて、審議が続いており、他市町村比較もしながら議論しました
議場のカーテンが開いていて、通常と違った雰囲気なのでパチリ
こちらは、議長席からの議場です
今日は、つくば市役所内のレストランにて、火曜・金曜日限定メニューの学校給食メニュー500円にて昼食
懐かしの給食干しブドウの入ったドライカレー
美味しかったです。
筑波農場の2014カレンダーが届きました
丸める作業中農作業が出来ない天気の悪い日などに丸めてます
全然終わらない・・・まだ半分行ったかな漏れ落ちの無い様に、どの様に配るか思案中です