第41回つくばマラソン実行委員会に副委員長として出席しました。第4号議案では今年の大会を開催するか中止するかの判断。大変厳しい判断だが、第41回大会は残念ながら中止となりました。
企画運営部会において新型コロナウイルスの感染拡大状況の先行きが不透明なこと等から総合的に判断し、第41回大会を中止し、代替イベントの実施を検討することが妥当ではないかという結論に至った。
第41回つくばマラソン実行委員会に副委員長として出席しました。第4号議案では今年の大会を開催するか中止するかの判断。大変厳しい判断だが、第41回大会は残念ながら中止となりました。
企画運営部会において新型コロナウイルスの感染拡大状況の先行きが不透明なこと等から総合的に判断し、第41回大会を中止し、代替イベントの実施を検討することが妥当ではないかという結論に至った。
筑波山地域ジオパーク推進協議会の総会に理事として出席しました。筑波山地域ジオパーク6市議会議員連盟協議会の会長として6市議員間の共有をはかり活動して参ります
旧筑波東中学校へのジオパーク中核拠点施設と共に、りんりんロードを活かした自転車の事業などが企画出来ることに期待する。日本風景街道も重ねて取り組んでいきたい。
田植え時に、いつも悩みは、稲わら(転作後は大豆茎)が代掻き時に風下に浮かび、植えられない
これは手作業しかない万能と熊手で拾い上げてから田植えです
議会運営委員会、高エネ研、中心市街地特別委員会に出席しました
議会運営委員会では、通年議会について勉強中。前任期中は議会活性化委員会で議会改革について議論されてきましたが継続して様々な調査検討して取り組んでいます。
ランチは、市役所から近くのジンホアつくば店にて麺ランチ。もちろん常陸小田米利用店です。
令和3年産常陸小田米の田植えをしていますいよいよスタートしました
ヤンマー田植機8条植えにて作業。トラブルなしで全ての田植えが終わることを願う
約2~3haぐらいづつ毎日作業を進めます。品種を変えながら6月上旬まで田植え作業が続きます。
密苗で苗運搬もラクラク。16日苗で10a当たり11枚ぐらいかな。
笹乃家にて夕食。もちろん常陸小田米をご利用いただきました。
季節にあわせた旬な素材の中から、おまかせコース。時期や入荷状況に応じて様々なバリエーションにて最高の料理をご提供しております。季節折々の味をお楽しみいただけます。
*料理は、3000円(税抜)から500円単位でご用意。お気軽にご相談ください。
割烹 笹乃家
〒300-3267 茨城県つくば市前野680-3
TEL 029-864-1537
FAX 029-864-7015
【営業時間】 11:00~22:00
*ラストオーダー 21:00
【定休日】 不定休
*完全予約制のため2日前までにご連絡下さい。
少人数お客様向けの個室もご用意しています。ご慶事・ご法要・その他ご接待など様々なシーンに合わせてご利用いただけます。
〆は常陸小田米のタケノコご飯をいただきました。
常陸小田米の米粉バウムクーヘン、LA VORO(ラボーロ)店舗にて商品の写真撮影。2月から筑波農場の自社工場にて製造しています。
【住所】茨城県つくば市学園の森1-37-2プローバ1階【電話】029-875-8345【定休日】木曜日【営業時間】AM10時~PM19時
新たな価格設定、新たな商品も増えることでしょう。
その昔、アメリカに農業研修に伺った際、ガソリンスタンドで客が自分で給油していることに、何故日本では自分で給油できないんだろう?と考えたことがある。そのうち日本もそうなるのかなぁと思っているとセルフスタンドが出来はじめて、やっぱりな。と感じたことを思い出す。
最近、次世代モビリティについて電動キックボード、時速15キロ以下免許不要の規制緩和案がTVなど話題となっている。
イタリアに一昨年行ったときに日本でもあったら便利だなぁ。と感じたのを思い出した。やはり、世界的な見聞を広めないとダメだなぁと改めて感じている。海外にはあって、いいよね。と思うことは参考になるしビジネスにも大きく繋がることですね。
以下、一昨年の7月に投稿した内容。
イタリアの街角で見つけたBIRD(バード)という電動レンタルスケーターが乗り捨てられていた。日本で見かけるのも近いかも知れない。
専用アプリをダウンロードして開くと、周囲で利用可能なBirdがどこにあるかが地図上に示されます。Birdのアイコンをタップするとバッテリー残量も分かる。
Bird本体はBluetoothを介しての通信となるので、Bluetooth機能は「ON」。メールアドレスとクレジットカード番号を入力し、運転免許証の表面と裏面をスキャン&アップロードして事前の登録は完了。ロック解除(Unlock)となり、課金がスタートします。
料金体系はスタート時に1ドル(≒110円)以降15セント(16円)/分。
右手のGoレバーを下におろすことで前進、加速します。但し、最初は足で「ひと蹴り」しないと発進しない。走行時の最高スピードは時速16マイル(26キロ)で、そこそこ速い。
筑波山神社の赤宮祭に出席しました。
筑波山神社御垣内に鎮座する、日枝神社・春日神社の例祭です。
日枝神社・春日神社およびその拝殿は、社殿が朱色であることから「赤宮」の通称で親しまれ、三代将軍徳川家光公より寄進されたものです。
史跡小田城に地元皆で、コスモス等の種まき作業をしました
約3000㎡の試掘調査が終えている場所を15㎝耕運しての種まき。
地域の拠点となる歴史文化財産として皆で守って参ります。来訪者の皆さんにも楽しんでいただけることを期待しながら作業。