いよいよ、筑波山大鳥居前の「縁むすび」店舗の地鎮祭を執り行いました午前11時より。
筑波山神社にお願いし、工事の無事進行・完了と土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願しました
筑波山宮前振興会の蔵本会長や、茨城県議会議員の鈴木将先生にもご参列いただきました
大鳥居に向かっての地鎮祭
今日は、天候にも恵まれましたが、少々風が強かったなぁ
施主・設計者・施工業者により「えい!えい!えい!」と鍬入れ4月上旬ごろ上棟式を執り行う予定です
いよいよ、筑波山大鳥居前の「縁むすび」店舗の地鎮祭を執り行いました午前11時より。
筑波山神社にお願いし、工事の無事進行・完了と土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願しました
筑波山宮前振興会の蔵本会長や、茨城県議会議員の鈴木将先生にもご参列いただきました
大鳥居に向かっての地鎮祭
今日は、天候にも恵まれましたが、少々風が強かったなぁ
施主・設計者・施工業者により「えい!えい!えい!」と鍬入れ4月上旬ごろ上棟式を執り行う予定です
昨夜は、つくば市紫峰学園連絡協議会準備会に筑波東中学校PTA副会長として出席しました
施設一体型つくば紫峰学園の開校に向けて、対象の各学校保護者代表や先生方と会議
平成29年4月開校に向け準備会です日程が進むにつれ連絡協議会の開催頻度が多くなりそうですね
議会報編集委員会の副委員長として、裾野市役所にて視察研修をしてきました
裾野市議会の「議会だより編集委員会」の皆様にお世話になりました
市民が見やすくわかりやすい編集に日々取り組んでいることを感じましたつくばも更に頑張らねば
先週、市長選挙があり昨日、高村新市長が初登庁したそうです
つくば市議会、議会報編集委員会で、副委員長として御殿場市役所に視察に来ています
筑波大出身の職員の方にお出迎えいただきました
年4回の市議会だよりついて、議会閉会後約一ヵ月での発行のスピードや編集内容や方針について研修中です
[富士山をイメージしたかたち]の原動機付自転車のナンバープレート、世界遺産登録の文字が市内あちこちで、目にしました
つくば市では、初の子ども議会を開催しました
市内15学園の8学年の生徒が質問快適で住み良いまちづくりについて、つくば市総合運動公園の施設・景観について、活力あるまちづくりについて、などなど素晴らしい質問に対し、市執行部が答弁しました
立派な質問内容と、おとな顔負けの堂々とした素晴らしい姿でした今後も更に、政治に興味と関心深くいただけたらと思います
控え室も本番同様の職員が待機インターネット中継も本番同様です
つくば市洋菓子コート・ダジュールで米粉のシフォンケーキやバターカステラなど販売中ですが、常陸小田米のパッケージが完成する予定です
コートダジュールとの連携商品で販売も検討して参ります
京都で、「釜炊き立てごはん土井」しば漬け本舗の店舗を見てきました
京都は釜で炊いたご飯を提供する店舗が多いように思います本物志向でいいですね
いい感じです縁むすび店舗のイメージが、だんだん鮮明になってきた
青年会議所の京都会議が開催され、15年ぐらい連続で参加してるかな
OBとしては、初めて京都入りし同窓会などに参加しました
空き時間に、気になるおむすび店舗に行ってきました
「青おにぎり」左京区浄土寺下南田町39-3 075‐201‐3663
釜がたくさん重なっていました炊き立てを一つ一つ手むすび
青のり・焼たらこを注文しました。テイクアウトのお客さんが次から次へと
やはり、テイクアウトで注文個数が多い場合は、竹皮で包まれてました
第7回つくば3E(環境・エネルギー・経済)フォーラム会議、グリーンイノベーションを考える~地域力を活かした産業創成~
「つくばの地域力の活かし方」でパネリスト登壇しました筑波農場の現状や6次産業化への取組みなど話させて頂きました
写真は、岩手県岩手市葛巻町の鈴木町長による「山村の持つ力」でのご講演
CO2削減など環境と農業は密接な関係にあり、大きな可能性が秘めてると日頃から感じてます
上手く話せたかは、疑問ですが大丈夫だったかなぁ
つくば市役所にて、ごきげんファームのお弁当で昼食
献立に常陸小田米使用の表記いただいてます
15時35分~第7回つくば3E(環境・エネルギー・経済)フォーラム会議、グリーンイノベーションを考える~地域力を活かした産業創成~
「つくばの地域力の活かし方」でパネラー登壇します