つくばカピオで開催された、12月4日告示の衆議院総選挙の公開討論会に行ってきました
各候補の考えや人柄を感じることが出来て、とてもよかったです全候補者の方の出席でなかったのが残念
自民党元議員の丹羽雄哉氏(68)、民主党前議員の大泉博子氏(62)、いずれも新人で共産党の青木道子氏(62)、無所属の狩野岳也氏(48)が出席
12月16日、みんなで投票に行こう
つくばカピオで開催された、12月4日告示の衆議院総選挙の公開討論会に行ってきました
各候補の考えや人柄を感じることが出来て、とてもよかったです全候補者の方の出席でなかったのが残念
自民党元議員の丹羽雄哉氏(68)、民主党前議員の大泉博子氏(62)、いずれも新人で共産党の青木道子氏(62)、無所属の狩野岳也氏(48)が出席
12月16日、みんなで投票に行こう
つくば市議会議員として、初登庁し議員バッチ授与
新入社員みたい
タイムカードではなくて、画面タッチで出席確認するんですね
初めて議場に入り、席に座らせていただきました議員番号3番です。
緊張します全員協議会にて案件を審議しました
本会議は12月4日からです。
神聖な議場は、ジュータンの厚さが違う、ふわふわだったこれからの活動、ご期待に応えられる様、地域の為に努力して参ります
これから、播種する小麦(さとのそら)関係の肥料が届きました
粒状石灰もたくさん届いた大麦の播種予定圃場に、散布します
人力じゃ大変だけど、マニアスプレッター作業機で散布すれば、たった一日かな
紅葉が綺麗に感じる季節ですね
当農場からの、
眺めです。この木々の感じがいいでしょ
宝篋山(宝鏡山)(ほうきょうさん)は、つくば市と土浦市との境に位置する標高461mの山である。筑波山から南東に連なる筑波連山の支峰の一つです。
地元では小田山と呼ばれて、古くは三村山と呼ばれ、山頂に山名の由来となった宝篋印塔(鎌倉時代中期頃造立と推定される)が建立されて以来、宝篋山(宝鏡山)と呼ばれるようになった。
米粉ワッフルと米粉酒粕スコーンが、つくばSweetsにて販売開始されました
当農場「筑波喜右衛門」のコシヒカリ米粉使用
スコーンは、レンジで温めて、酒粕の香りが漂う、しっとりして美味しいワッフルは、サクサク香ばしくて甘味を感じるよ
販売は、つくばSweets
つくば市竹園2-4-10 029-858-6480
国士舘大学経営学部に合格した
終わったぁ~とか、ダメだぁ~とか本人が言ってたが、吉報でホッとしました
良かったぁ~しかし、世田谷キャンパス・・・・アパートの金額
が高いような
第4水曜日で、港区新橋にて「つくばさんず」好評いただいてきました
天候の関係で、品数が少なかったなぁ
ほぼ完売盛況頂きありがとうございました
今日は、都内の皆様の食卓に、つくば市の農産物が並ぶことでしょう
ハーフクローラートラクターにて、粗耕起作業をして小麦の播種床を作っています
ほとんどの水田の底には、青灰色をした“ネリネリ層”が形成されています。これは、トラクタの踏圧や過度の代かき、雑草対策のための過度のロータリ耕による鋤床の練りつぶしが原因です。
この“ネリネリ層”により、根は深く伸びることが出来なくなってしまいます。
稲を健康に生育させるためには、土壌への適当な量の水の浸透が必要です。“ネリネリ層”があると、水田の水が土壌に浸透し難くなり、土壌への酸素の供給も阻害します。生育に必要な酸素のほとんどを根から吸収する稲は、土中に酸素が不足すると呼吸能力が減退し、生育不良を起こすのです。
また、有機物の減少に伴い硬くなった土も根の伸長を阻害し、品質や収量に深刻な影響を及ぼします。
プラソイラDXは、「ネリネリ層」を削り取ると同時に作土をほぐすように持ち上げて粗く反転します。土を風と太陽熱で乾かし、ち密度を下げることで有効な根圏域を拡大します。
つくば市グランド東雲にて、防災協定仮称「ALL TSUKUBA」設立説明会につくば青年会議所の一員として、出席しました
地元ロータリークラブ、ライオンズクラブの各団体と、万が一に備え防災協定を締結する準備会です
オードブルの中国料理コースで、皆さんと懇親を深めて参りました
当農場「常陸小田米」
ご利用いただいており、ちりめんじゃこ&高菜のチャーハンを美味しくいただいてきた
新しく、当農場の「常陸小田米」
利用店が増えました
「遊び処っぱん家」つくば市天久保1-6-1ヤマザキビル102号
配達に行ってきました大人の雰囲気漂う店構えですね
営業時間 平日18:00~3:00 祝・祝前日18:00~5:00
定休日 日曜日 029-896-3781
お洒落な店内で、こだわりの食材を鉄板で焼いて美味しそうだなぁ
店主こだわりの厳選された肉を食べることが出来ます
近々、友人達と食事に行ってきます