昨日の21日(月)は早朝から日本の広い範囲で「金環日食」が見られるとあって、テレビ番組ではひっきりなしでリアルタイムに状況を流していました。
月曜日は会社の朝礼が7時半過ぎに始まるので会社の作業所に車で移動。
作業所に着いたら朝礼までの時間に余裕があったので、サングラスで「部分日食」を観ようとした。
しかし、サングラスでは薄目で観ようとしてもまぶしくて見れない。
作業所内にあったダンボールに小さい穴を開け「ピンホール」で地面に映し出したら、『三日月』が下を向いている形で観る事ができた。
朝礼を一通り終え、事務所に向かおうと車に乗ろうとした時、道路を挟んである「北秋協販」の倉庫前で協販の社長と社長のおかあさんが太陽を何かをかざして観ていた。
尋ねたところ、『たいようかんさつフィルター』なるもので「部分日食」を観ているとのこと。
日頃、大変お世話になっている「北秋協販」さんは、教育教材を学校関連に販売している会社。
この『太陽観察フィルター』もそのような商品であるに違いない。
私にも一個プレゼントするというので、遠慮なくいただき太陽を観察した。
私が観た時はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/5d36bfeaac060d0edad7c8d1decde571.jpg)
<さきがけ新聞、on the web より>
ハッキリ見え、この上感動しました!
『太陽観察フィルター』をいただいたので、次回6月6日に見られる天体ショー「金星の太陽面通過」にも使用したいと思っています。
北秋協販の社長、ありがとうございます。
月曜日は会社の朝礼が7時半過ぎに始まるので会社の作業所に車で移動。
作業所に着いたら朝礼までの時間に余裕があったので、サングラスで「部分日食」を観ようとした。
しかし、サングラスでは薄目で観ようとしてもまぶしくて見れない。
作業所内にあったダンボールに小さい穴を開け「ピンホール」で地面に映し出したら、『三日月』が下を向いている形で観る事ができた。
朝礼を一通り終え、事務所に向かおうと車に乗ろうとした時、道路を挟んである「北秋協販」の倉庫前で協販の社長と社長のおかあさんが太陽を何かをかざして観ていた。
尋ねたところ、『たいようかんさつフィルター』なるもので「部分日食」を観ているとのこと。
日頃、大変お世話になっている「北秋協販」さんは、教育教材を学校関連に販売している会社。
この『太陽観察フィルター』もそのような商品であるに違いない。
私にも一個プレゼントするというので、遠慮なくいただき太陽を観察した。
私が観た時はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/5d36bfeaac060d0edad7c8d1decde571.jpg)
<さきがけ新聞、on the web より>
ハッキリ見え、この上感動しました!
『太陽観察フィルター』をいただいたので、次回6月6日に見られる天体ショー「金星の太陽面通過」にも使用したいと思っています。
北秋協販の社長、ありがとうございます。