塗料の乾きが速く、作業が進むこと。
基本塗装完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/2fa1465c06189c48e51114dd032087a7.jpg)
塗装図では、側面の黒に縁取りはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/d193b14e3530b56c84b0938b9745e61c.jpg)
別の資料を見ると、赤の縁取りがあるので塗装で再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/f87f116b518a913293b31c0f798395e5.jpg)
ちょっと隙間ができたので、後程リタッチ。
シール・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/bd5b1e38ae189d4082ead5014edaeaa0.jpg)
自然に剥がれる・・・、あるいはぬるま湯に漬けても固着したまま・・・。
固着状態のエンブレムと機番9だけは、何としても救出したい。
ダメもとで70℃程度のお湯につけたところ、端が台紙から剥がれ始めた。
お湯から取り出し、ピンセットでそっと剥がしていく・・・
セーフ!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/ec40ebca736de12fe1b0a0e4b524a102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/b7725e3af00bfaee477422a6957caa80.jpg)
国籍マークや細かいステンシルの多くは、あえなく撃沈(*_*;
国籍マークは余っていたタミヤのものを流用。
機番の白と、国籍マークの白の明度の違いはスルー。
ダークグレーの油絵具をジャブジャブ塗り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/abb47dae759853913feab4621a5dcfba.jpg)
拭き取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/c3cc8695d49a4b12417bf0516fdb8ea9.jpg)
下面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/5d1ab599ff0f4515be81b0e0cc44863a.jpg)
エンブレム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/5d73e47331cec8c13db6c6ff335ee186.jpg)
1/72なので、細かいステンシルがなくてもまあいいか、という感じです(*^^*)
次は電探作り。
ではまた
基本塗装完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/2fa1465c06189c48e51114dd032087a7.jpg)
塗装図では、側面の黒に縁取りはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/d193b14e3530b56c84b0938b9745e61c.jpg)
別の資料を見ると、赤の縁取りがあるので塗装で再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/f87f116b518a913293b31c0f798395e5.jpg)
ちょっと隙間ができたので、後程リタッチ。
シール・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/bd5b1e38ae189d4082ead5014edaeaa0.jpg)
自然に剥がれる・・・、あるいはぬるま湯に漬けても固着したまま・・・。
固着状態のエンブレムと機番9だけは、何としても救出したい。
ダメもとで70℃程度のお湯につけたところ、端が台紙から剥がれ始めた。
お湯から取り出し、ピンセットでそっと剥がしていく・・・
セーフ!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/ec40ebca736de12fe1b0a0e4b524a102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/b7725e3af00bfaee477422a6957caa80.jpg)
国籍マークや細かいステンシルの多くは、あえなく撃沈(*_*;
国籍マークは余っていたタミヤのものを流用。
機番の白と、国籍マークの白の明度の違いはスルー。
ダークグレーの油絵具をジャブジャブ塗り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/abb47dae759853913feab4621a5dcfba.jpg)
拭き取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/c3cc8695d49a4b12417bf0516fdb8ea9.jpg)
下面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/5d1ab599ff0f4515be81b0e0cc44863a.jpg)
エンブレム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/5d73e47331cec8c13db6c6ff335ee186.jpg)
1/72なので、細かいステンシルがなくてもまあいいか、という感じです(*^^*)
次は電探作り。
ではまた