出かける前に見た天気予報ではお昼頃に傘マークがついていましたので念のために折りたたみの傘を持って出かけましたが、結局降ることはなく薄曇りの空のままの恩田の森。おかげで涼しく汗をかかずに歩くことができました。
*Click on each photo to view it in larger size.

おなじみの白山谷戸ですが、やはりこの手の絵は空が青くないと様になりませんね。

田んぼに青鷺。

美味しそうな姫楮(ひめこうぞ。クワ科コウゾ属)の実。

紫陽花の小径。

満開となった薬師堂の無患子の花。色々な種類の蜂が蜜を集めに来ていました。これは熊蜂?

愛らしい道端の雑草、紫酢漿草(むらさきかたばみ。片喰とも書く。カタバミ科カタバミ属)。南アメリカ原産で江戸時代に観賞用として渡来しましたが、旺盛な繁殖力で今では道端で普通に見られる雑草。環境省により要注意外来生物に指定されています。似たものに芋片喰があります。紫酢漿草は花の中心が緑色、芋片喰は赤であることで区別できます。
漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #六月 #初夏 #植物 #自然 #写真