前回の散歩以降、雨が続きましたので森の木々、田んぼや畑の作物は元気そのものです。

白山谷戸の田んぼ。稲も随分大きくなりましたが、谷戸を横切る道の両側の田んぼが起こされないままになっているのが心懸りです。

日当たりの良いところのものは既に終わっておりますが、日陰ではこのところの雨で元気を取り戻した紫陽花もありました。

雨が続くと、キノコが生えてきます。

アメリカ鬼薊(おにあざみ。西洋鬼薊とも。キク科アザミ属)。ヨーロッパ原産ですが、日本にはアメリカから輸入した牧草に混入していたものが広まったことから「アメリカ」との名がついたようです。非常に鋭い棘を全身にまとっていますので、見かけても触らぬよう気をつけてください。

甲羅長が30センチはあろうかと云う大きな亀。鯉が近くでボチャンと水音を立てたら驚くばかりの素早さで水の中に隠れました。スッポンでしょうか。

栗の実も随分大きくなってきました。
漫文と共に恩田の森他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜の里山 #都会の里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田 #夏の森 #酷暑の後の雨 #雨上がりの森