田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

田舎暮らしの楽しさは野鳥と外猫の来訪。 麻屋与志夫

2018-07-06 09:47:22 | ブログ
7月6日 Fri.

●雨がやんだ。裏山でウグイスが鳴きだした。ほととぎすも鳴いている。そのほかの野鳥も鳴いて、さわやかな自然の音色をたのしませてくれる。こうしたひとときが田舎町に住む醍醐味だ。

●裏庭のデッキに大きいほうの白猫がきた。まだ濡れているデッキの上を急ぎ足で廊下にたどりつく。餌皿に固形餌を二ツカミほど入れてあげる。ポリポリとハデナ音をたててたべている。でもヤセテきている。リリのように病気なのかもしれない。心配だ。野良ネコの寿命は4年くらいのものらしい。

●昼近く、こんどは小さいほうの白猫がきた。二匹とも名前をつけていない。まだリリとブラッキ―との別れからわたしは、立ち直っていない。おそらく、これからもこの悲しみはずっと消えないだろう。二匹の白猫に名前をつけてムリにでも部屋に上げる気力はない。

●廊下の引き戸を開けたままにして置いた。小さいほうの白はしばらく廊下にはいりこんでいた。

●「おまえらナ、白猫ちゃん。飼ってあげてもいいよ。別れはつらいけど、猫ちゃんと過ごす時間は癒しの泉にひたっているようなものだ。魔法の泉だよな。浮世のツライことなにもかも忘れてしまうものナ」

●食事がすむと帰っていく。どこに帰っていくのだろうか。宝蔵時の縁の下かな。空家になっている越後屋さんかな。

●食事に来たときは「呼んでヨ」。呼べば来るから。いつでも食事はできるから。奥の部屋にわたしはいるから大きな声でニャアとナクノダヨ。



  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村




最新の画像もっと見る

コメントを投稿