田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

小説書くとゼニになるのときかれた。 麻屋与志夫

2013-11-08 21:44:39 | ブログ
11月8日 金曜日

●「ものを考える場合の出発点が正反対だと、話し合ってもかみ合いにくい。」

と今日の天声人語は始まっている。

そして、憲法問題を論じている。

●GGはそんな大きな問題を取り上げるわけではない。

でも、第一歩を踏み出す時から、まったく正反対の方角に進んでいる。

そういう感想を抱く場合に直面することがある。

●「GGの書いた小説が角川ブックウォーカーに載ったよ」

「センセイ。いくら銭になるんでぇ」

「東京には作家の友だちがいるんだよ」

「いっぱい、金稼いでいいるの。車は何に乗っているの」

お金でしか、価値の判断ができない。

拝金主義。

というよりも、あまりに貧しい生活をしいられているので、

お金が欲しい、そう思っている子が多い。

だからお金だけで物事を考えてはいけないよ。

などといえない。

もちろん、豊かな家庭の子もいる。

この田舎町でも、所得差がでている。

●GGは商人の家に生まれた。

オヤジは金にならない仕事はいっさい認めなかった。

だから、最初の第一歩から進む方向がちがっていた。

意見が合うわけがない。

小説を書くことは軽蔑された。

そんな逆境に育った。

いまさら生徒たちがうちのオヤジと同じように考えても驚かない。

●進む方向。モノの考え方がちがうと確かに意見が合わない。

寂しいことだが。

そういう環境でGGは生き抜いてきた。

●GGは小説を書くことは、素晴らしい仕事だとおもっている。

小説を書いているひとたちの考え方も素晴らしいと思っている。

でも、周囲には理解されない。でも、これでいいのだと思う。

●小説を書くなんて非生産的な仕事だ。

と人は言う。

でも、心を耕す。

教養を身につける。

目に見えないモノの価値。

そういうものもあるんだ。

「金に換算できない価値なんかないよ」

●いつまでたっても、なにを論じても、話がかみあわない。

寂しいですね。

●お金儲けしょうと小説家を志したわけではない。

●すきな道をただひたすら歩み、その結果、人様に読んでいただけるような作品を書けるようになった。

●それで、幾ばくかの収入になる。それで良しとしている。





 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿