田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

「鎌倉殿の13人」稲葉の金売り吉次の墓。佐野の御家人「鉢の木」の逸話 麻屋与志夫

2022-02-21 06:40:14 | ブログ
2月21日 月曜日
バカだな。と思う。
べつに自虐ネタではない。
越し方を振り返って。
バカだなあ。あのときは、こうすればよかった。
判断の基準が世間の常識からハズレすぎている。
と……最近ではよく考えることがある。

さて、その最後のバカな願い。
先日も書いた。人生100年時代と言われている。
これからは、小説を書くことに精進する。
しかし死ぬときは教室で黒板を背に教鞭をとりつつ大往生したい。
武蔵坊弁慶のように。
長刀でなく、指示棒を床について、立ち往生したいと願っている。
もちろん、桜の季節に。どうです。バカでしょう。

「弁慶の立ち往生」などといっても、若い人にはチンプンカンプン。
と思っていたら先生知ってるよと塾生がこたえた。

NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で知ったらしい。
大河ドラマの視聴率にはいつもおどろく。
弁慶は登場したのかな? 
オリンピックもおわったことたし、視聴率はこれからウナギのぼりに上昇するだろう。

鹿沼のひとは知っているかな。
稲葉の七ツ石に「金売り吉次」のお墓ありますよ。
那須与一。
弓の名人の使った弓の弦は鹿沼産の大麻でつくったものではないかと、わたしはおもつています。

稲葉街道を鹿沼に松尾芭蕉も歩いています。
街の駅新鹿沼には芭蕉と曽良の木彫が白マスクをつけて立っています。
市民教室で「芭蕉と鹿沼」について講義したのはいつのことだったろう。
もういちど、あの話のつづきをしたいものだ。
「いざ、鎌倉」といえば佐野源左衛門、下野佐野の御家人の「鉢の木」の逸話もあります。

話すことも、書くことも、勉強することもまだまだある。死ぬのは先のことにしてもらいたい。



麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿