日常観察隊おにみみ君

「おにみみコーラ」いかがでしょう。
http://onimimicola.jimdofree.com

◎映画「キャノンボール2」を見る。三菱スタリオンが空を飛ぶ

2006年11月24日 | ◎映画感激隊
映画「キャノンボール2」を見る
ジャッキーさんとジョーズさんの運転する三菱スタリオンはスーパーカー
火を噴いて加速
パトカーの追跡には、垂直上昇、空を飛んでかわす
なんなら
そのままの姿で水中を進む事も可能
(007のボンドカーよりも潔い
変形なしで水中を進む)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「シンドバッド7回目の航海」を見る。一つ目のサイクロプスは結構器用

2006年11月13日 | ◎映画感激隊
映画「シンドバッド7回目の航海」を見る。
伝説の人形アニメを堪能する。

一つ目の巨人サイクロプスは手先が器用
捕まえた獲物(今回はシンドバッド船長と船員)を入れておくための木製オリを作成したのはサイクロプス自身。
ぞして
船員を棒にくくりつけ
まんべんなく火にあぶる人間くさい仕草が非常にかわいいのだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「ロボコップ3」を見る。ロボコップがドリフト

2006年10月16日 | ◎映画感激隊
映画「ロボコップ3」を見る
悪党をロボコップがピンクキャデラックで追跡する
グレネードランチャーで応戦する悪党
当然、爆発炎上するキャデラック
しかし
運転席が無事なので何事も無く走る車

この時点でつっこみ所いろいろだが
一番言いたいのは
ドリフト走行
むき出しの運転席でドリフトをあやつるロボコップの動きは
ロボコップではなくドリフトキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「ロボコップ2」を見る。繊細な動きも出来ます

2006年10月10日 | ◎映画感激隊
映画「ロボコップ2」を見る。
ロボコップは繊細な動きも可能
たとえばドアノック
(1)まず腕をドアのたたきたい場所まで持ってくる
(2)手首をかえす
(3)ノックノック
動作を分割して動くのがロボコップ

劇中に何回か挿入される架空商品のコマーシャルが良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「最も危険な遊戯」を見る。遊戯シリーズ第一作

2006年09月30日 | ◎映画感激隊
映画「最も危険な遊戯」を見る。
松田優作さん主演映画

映画クライマックスにて
連れ去られた女性を助けるために
車を追っかける
さすがの優作兄は
咄嗟に走る
走る
延々走る

何故か敵役も
「おびき寄せるのだ」
とか言いながら
走って追いかけられるスピードで逃げる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「アサルト13」を見る。ろう城からの脱出

2006年09月20日 | ◎映画感激隊
映画「アサルト13」を見る。
少人数で立てこもる
多数の敵に取り囲まれる
どうやって切り抜けましょうか?

どうやって切り抜けましょうか話
タイムマシーン物に匹敵する楽しさ

ロードオブザリング
エイリアン
スターシップトルーパーズ

切り抜ける定番は
(1)親玉をやっつけに行く
(2)来ないと思っていたあいつが援軍にやってくる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「ゲロッパ」を見る。JBのそっくりさん?

2006年09月16日 | ◎映画感激隊
映画「ゲロッパ」を見る。
ジェームス・ブラウン好きのヤクザの親分にまつわるお話。
刑務所収監を控え、ジェームズ・ブラウンの名古屋公演に行けなくなってしまった親分。
なんとかして収監前にJBに会わしてあげようと奔走する子分達。

親分がゲロッパを歌うシーンがある
マイクスタンドが倒れそうになりながら前に傾く
倒れないマイクスタンド
そのまましばし静止
手元に帰ってくるマイクスタンドのパフォーマンスも再現されていて感激なのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「ザスーラ」を見る。このボードゲームは良い

2006年08月17日 | ◎映画感激隊
映画「ザスーラ」を見る。
ミラクルすごろくゲームのお話。
ゲームスタートと同時に何の体感もなく
家ごと宇宙に飛ばされます。
地球に戻るにはゲームをやり続けないと帰れません
という設定。

このミラクルすごろくゲーム名は「ザスーラ」
ゲームの仕組みを紹介すると
(1)ぜんまいを巻く
(2)「GO!」ボタンを押す
(3)数字が決定
(4)盤上のロケットが自動で動く
(5)動き終わると、その升目の指令カードがボード前面より
 チーンと吐き出される
(6)指令どおりの出来事が目の前に展開される

一連の動きをぜんまい動力にて動かす設定
だが
メイキング映像を見ると
ぜんまいですべてを統括するのは不可能なので
コンピュータ制御で動かす繊細なゲームになったらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「デモリションマン」を見る。スタローンさんのお約束

2006年08月16日 | ◎映画感激隊
映画「デモリションマン」を見る。
スタローンさんのお約束
背後で爆発が起こる
ウォー
と言いながら前方へジャンプ
どーんと背後では火柱
画面はスローモーション

デモリションマンを見ていて記憶が混ざってくる
ヘルメットかぶってエアバイクみたいなので空を飛んでなかったかな?
ん~
あっ・・・
それはジャッジドレッドか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「東京ゾンビ」をみる。柔術対ゾンビ

2006年08月15日 | ◎映画感激隊
映画「東京ゾンビ」を見る。
消火器工場で働く二人。
毎日、仕事もそっちのけで柔術の練習に明け暮れる仲の良い二人のお話。
東京にゾンビがある日、いろいろな条件が重なって生きかえる。
地味だけど強い柔術(劇中でそう紹介されている)とゾンビ達の戦いが始まる。

ゾンビ発生から5年後
ゾンビ映画お約束の
ゾンビが紛れ込まない様に壁を築き
上級階級が下級階級を支配する街が出来上がる。
そこからのお話が最高に泣かすのだった。

しかし
ゾンビに噛まれるとゾンビウイルスが感染する設定
柔術は大丈夫なのか
くんずほぐれずで秒殺するが
いつゾンビにカプっと噛まれてもおかしくない主人公達なのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「サウンド オブ サンダー」を見る。目で見るタイムパラドックス

2006年08月14日 | ◎映画感激隊
映画「サウンド オブ サンダー」を見る。
時間旅行を開発した旅行会社が
恐竜時代にさかのぼり、恐竜をハンティングするツアーを営むお話。
ん?
過去の生き物を狩っても大丈夫?
大丈夫です。
5分後きっかりに火山が噴火して、この辺り一帯の恐竜は死滅します。
だから狩っても大丈夫です
という強引な理屈により運営されるハンティングツアー
大丈夫かいな?

お約束で大丈夫では無いのだが、
時間旅行にこれまたお約束のタイムパラドックスが発生する。
この映画では
パラドックスが目で見える波(タイムウェーブ)で表現されている。
第一波、第二波・・・
と波に襲われるたびに
景色が一変していくのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「ファイナルカット」を見る。記憶チップ・ゾーイですか・・・

2006年08月13日 | ◎映画感激隊
映画「ファイナルカット」を見る。
自分の見たものが生涯記録される
脳埋め込み型記憶チップ・ゾーイなるものにまつわるお話。
没後、記憶チップを取り出し、
編集者と呼ばれる職業の手により膨大な記録映像を編集され
お悔やみ式にて上映される
映画を見ると
それのみに使用される記憶チップ
(生前、チップを取り出せない)

埋め込まれた本人にはあまり意味の無いチップだが
国民の多数が埋め込む人気商品。

編集者の編集作業を見ていて
不思議な箇所を発見
チップの記録スタート映像は出産シーンから始まる。
ん?
記憶チップはいつ埋め込まれたの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「妖怪大戦争」オリジナル版を見る。弱いな~

2006年07月16日 | ◎映画感激隊
映画「妖怪大戦争」オリジナル版を見る。
古代バビロニアからよみがえる吸血妖怪ダイモン
江戸時代の伊豆に流れつき
伊豆代官になりすますダイモン
野生的なのか姑息なのか分からない人間世界の支配方法に
なわばり根性で立ち向かう日本妖怪
西洋の妖怪1匹VS日本の妖怪たくさん
という構図になる。

「からかさおばけ」
「油すまし」
「かっぱ」
日本の妖怪は愛らしさいっぱいで
とても吸血妖怪に歯が立たない
「ろくろっ首」にいたっては首をのばして驚かせようとする謎のバトルを展開する。
(案の定、のびきった首をカタ結びされて苦しみ、仲間にほどいてもらう)
さてダイモンに勝てるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「ドライブ」を見る。SABU監督作品チェック

2006年07月11日 | ◎映画感激隊
最近のお気に入り
邦画強化月間により
映画「ドライブ」を見る。

車の法定速度は絶対厳守な真面目な主人公。
突然
仲間割れをおこした銀行強盗の一団が車に乗り込んで来る
「あの車を追え」
仲間にお金を持ち逃げされた強盗一団。
当然あっさりと逃げられる。
さあどうなる

映画クライマックスにて
何故か真面目なサラリーマンが日本刀を構え敵と対峙する
握りはバッター握り
そして
かなりな強打者を思わせる
打つ気満々のグリップエンド。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「フライトプラン」を見る。バタバタ走り回りますね

2006年07月02日 | ◎映画感激隊
映画「フライトプラン」を見る。
飛行機に乗る
高度一万メートル
ウトウトと眠りから目覚めると
一緒にいた娘がいない
周囲の乗客に聞いても「娘さんいましたたっけ?」
と存在すら覚えていない
娘はどこ
と走り回る主人公
というようなお話。

主人公は自分が設計にかかわった飛行機に乗っているので
飛行機の構造には詳しい

しかし
(1)周囲の乗客が娘の姿を最初から見ていないと証言
(2)記録では搭乗記録が無く、となりの席は空席になっている
(3)搭乗時の半券が自分の分しかポケットに無い
どうなっているの
混乱する主人公

とにかく目をはなすと
尋常ではないスピードで機内を全力疾走するので
さすがオスカー女優は脚力が違うなと感心する映画だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする