日常観察隊おにみみ君

「おにみみコーラ」いかがでしょう。
http://onimimicola.jimdofree.com

◎ル・ローンC型エンジンを眺める

2006年01月13日 | ◎これまでの「OM君」
空冷星型
9気筒エンジン
80馬力
1922年製造

説明文を読むと
「冷却効果を高めるために回転式になっています」
ん、回転式という事は・・・
このエンジンはコマのように回転するのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎犬なのに虎とはこれいかに

2006年01月12日 | ◎これまでの「OM君」
動物雑誌を読むおっちゃん
そばにいる犬が
犬なのに虎
状態になっているのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎星型エンジン誉(ホマレ)を眺める

2006年01月11日 | ◎これまでの「OM君」
空冷2重星型エンジン
18気筒
2000馬力
1942~1945年製造
車に搭載して走らしたら面白そうという想像
ボンネットをあけると
そこには
星型エンジン18気筒
V8エンジンならぬ
☆(スター)18(エイティーン)エンジン
かっこいいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎駅の改札にて・・前かがみに騒ぐ人あり

2006年01月10日 | ◎これまでの「OM君」
改札にて
前屈姿勢にて騒ぐ人あり。
どうやら切符をブーツの隙間に落としたらしい。
そして比較的新しく
そしてロングブーツだったため
友達の肩を持って、むりむりにブーツを脱いで切符を救出していたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎車内よく見かける風景シリーズ

2006年01月09日 | ◎これまでの「OM君」
チョコボールを電車にぶちまけるお子様
うわ~ん
と泣いてもチョコボールは球体なので
まんべんなく床を転がっていくのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎車内よく見かける風景シリーズ・ぶちまける編

2006年01月08日 | ◎これまでの「OM君」
電車の車内にてよく見かける風景
お子様が言う
「えびせん食べた~い」
「はい」
と未開封のえびせんを無意識に渡す大人
「ん~・・・」
と開封を試みるお子様
いきおい余ってば~ん
車内に転がるえびせん
えびせんの海と化すのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎前からやってくるオフロードバイク。か、顔がついとる

2006年01月07日 | ◎これまでの「OM君」
やる気マンマンのいでたちのオフロードバイクが前方からやってくる。
ライト部分が
か、顔になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ひっくりかえると~たらこ

2006年01月06日 | ◎これまでの「OM君」
たらこ唇だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ひっくりかえると~野菜

2006年01月06日 | ◎これまでの「OM君」
たくさんの野菜だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎さむい~おっちゃんの軍手の中の手はグー

2006年01月06日 | ◎これまでの「OM君」
軍手をはめたおっちゃんが歩いていた。
しかし本日は寒い。
おっちゃんもさぞ寒かったのであろう、
軍手を着用していたが
指を軍手にはめている場合ではなかったらしく
軍手の中でグーの形になった手が収まっていたのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎目の前にあったチェスをやってみる(チェスをたしなんだ事は無い)

2006年01月05日 | ◎これまでの「OM君」
チェスのセットが目の前にあった。
広げてみると、説明書が入っていた
ので、説明書をななめ読みして
新春チェス真剣勝負をスタートする。

対戦相手も説明書を斜め読みして
めんどくさいルールは無かった事にして勝負する。

省略したルールは例えば
ポーン(将棋でいうとこるの「歩」)は相手陣地の一番奥まで攻め込むと
好きなコマに変化する事が出来るが、何に化けたか覚えるのが面倒なのでそれは無かった事にる。
そうすると
ポーンは1マス前にしか進めないので
1番奥まで攻め込むと、バック出来なくなり
ただの置物と化すのだった。

説明書でコマの動きを調べながらゲームは進むのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎電車にて遭遇、隣の席からの痛いほどの視線

2006年01月04日 | ◎これまでの「OM君」
電車に乗る。
特急に乗る。
本を読む。
隣の席にはおっちゃんが座っている。
サンドイッチを食べている。

しばし本を読む僕。
プラモデルの塗装の仕方が書かれた本。
写真満載にて説明がされている。
僕はプラモデルを作る習慣は無いが
どのようなテクを駆使して塗装をするかに興味がわき、
衝動買いにて読んでいた。

視線を感じる・・・
隣の席のおっちゃんがサンドイッチをほうばりながら
こっちを見ている
いやや~こっち見んといて~
と心の中で祈りながら、すごすごと
活字しか書かれていない本にチェンジする僕なのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ビデオタワーの出来上がり。録画管理を考える。

2006年01月01日 | ◎これまでの「OM君」
テレビ番組がめじろ押しな昨今
いかがお過ごしですか。
気が付けば、ビデオのタワーが出来上がっていました。
その理由は・・・
3倍モードで録画すると6時間の録画が可能なはずだが、
1本のテープに幾つも録画すると
何が入っているかが分からなくなる。
ので
1本のテープに1番組しか録画しない。
と思ってやってみたが、録画番組数が多くて、そういう状況を迎えました。
まあ
何を録画したか
メモに書いていけば、
6時間録画しても管理できるのですが・・・
そこまでするマメさは無いのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする