新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

性格の見方3

2011年02月24日 | 性格
☆十二支による性格の傾向

子…厳冬の水で冷静さがあり客観的に物事を見る知性が働く。順応性、細心、冷静・飽きっぽさ、迷い、色情。

丑…厳冬から春にかけての土でものを育てる優しさも有り表面陰でも内面陽気を含む。
保守的、信用、堅実、忍耐強い。停滞、無口、細心。

寅…初春の木。寒、暖、湿と季節に密接に関係する、伸直性あり。積極性、仁義にあつい、決断力・強引さ、人との和

卯…仲春の木。優しくひ弱く見られるがしたたかな面もある。寒、暖、乾、湿と季節に密着に関係する。柔軟さ、社交性、明朗、計画性・エゴイスト、放任

辰…晩春の土。水庫であり万物を育てる土ですから自らを律する反動として闘争的、策謀的になる。信用を重んずる、剛気、保守的、・感情の起伏が大きい、波乱

巳…初夏の火。表面陰で内面丙を含むので華やかさを求め思いきった行動をする事がある。明るさ、探求心自己顕示・執着心、嫉妬、刹那的。

午…盛夏の火。直情径行型。表面陽火で、内面陰火あり、辰があれば穏やか。酉子があれば波乱が多い。華美、明朗、直観力、冒険心・激性、短気、口舌、飽きっぽい。

未…晩夏の土。木を守る垣を築く土壌。湿り気の癸があれば良好。癸は財となるゆえ蓄財には関心がある。理論家、円満主義、柔軟性・ 心が狭い、迷い、取り越し苦労。

申…初秋の金。鉱金で進取の気性に富む。中に壬を蔵し柔らかさもある。土が重なるのを嫌う。進取的、機敏、完全性・ 利己的、軽はずみ、気難しさ。

酉…仲秋の金。合金で梵自鐘仮象され鐘をつく寅があれば良好とされますが丙丁の暖。壬で淘洗を喜ぶ。戊を忌む。保守的、感受性、思考力・口舌、冷たさ、トラブル、高慢。

戌…晩秋の土。丁を含む乾土。秋の収穫した物の蓄蔵の意味がある。適度の湿り気があれば良好。辰があれば沖で財運を生ず。 剛毅、忍耐強い、義理人情を重んじる・怒気、頑固、慢心。

亥…初冬の水。表面陰水なれど、中に壬水を含むので、見かけ柔らかでも、万事勇み足になりがち。寅辰あれば吉。流通、率直、直行生、行動力・強引さ、ごり押し、独断。

これは、あくまでも十二支からみた性格の傾向性です。

クリックしてね

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 性格の見方2 | トップ | 性格の見方 4 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酉と戊 (こみゅ)
2011-02-26 10:30:09

いつも楽しく拝見しています。
わたしは酉年なのですが(年柱己酉、月柱癸酉)日柱が戊申なのです。酉は戊を忌むということで、あまりよくないのでしょうか?
また母とそりが合わないのですが、母の日柱が癸酉なのですが、それも関係があるのでしょうか?

 自分 1969.09.30,15:09
 母  1944.05.09
返信する
酉と戊 (こみゅ様)
2011-02-27 11:13:40
こみゅ様は食傷の大過(過傷官)ですね。
かなり敏感な方だと思います。
お母さんの星は中心星が偏官ですね…
その辺もあるのでしょうか?
また、こみゅ様の命式には印星も弱いですね…
そのあたりの関係もあるのでしょうね…

返信する
ここに書いてある十二支と (支…)
2015-11-18 21:48:37
ここに書いてある十二支っていうのは
生まれた年の支ですか?
日柱の干支のことですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2015-11-18 22:45:57
主に日支にある場合です。
返信する
Unknown (ゆう)
2018-03-14 19:37:06
日柱己酉なんですが、年と月に戊があります。酉は戊を忌むってありますが、どういう意味になりますか?日になかったらいいですか?
返信する

コメントを投稿

性格」カテゴリの最新記事