
五行には「木・火・土・金・水」があります。
この五行の中で優しく柔らかい五行は「木)とも言えます。
木で作った家には優しさや温もりを感じるのも、木の持つ本質から来ているのでしょう…
そして、その木(大木)を切り倒すのが、鋼でできた斧やノコギリとも言えます。
五行の金は曖昧を嫌い、物事を一刀両断する鋭い刃物の様な要素があります。
また、五行の木と金の関係は、金尅木と、柔らかい木が硬い鋭い刃物(金)によって切られてしまう関係です。
五行の尅の関係には…
1. 木剋土
2. 土尅水
3. 水剋火
4. 火剋金
5. 金剋木
と5つの尅の関係がありますが、5番目の金尅木の関係が一番尅の作用が強いとも言えます。
上図の命式では、月上の甲の食神を年時の天干の庚の偏印が両脇から挟んで剋している(ダブル倒食)とも言えます。
五行では、4つの金の偏印が1つの木の食神を剋しているのですね…
食神も偏印も才能の星なのですが…何故か儘ならない場合が多い様です。
食神の生財性が弱くなるのですね…
この様な命式の方は、興味を持った好きなことを飽きずに続けると良いと言われています。

オンライン講座へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます