ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

子供だけで電車に乗って・・

2010年08月19日 | 
昔から小学校の一年位になるとそろそろ一人で親戚の家へ行く等の体験をさせて、育てたものですが、最近の世の中は危険がはらんでいて、なかなか実現できずにいた。今朝は父親の出勤と一緒に出て、電車に乗せてもらい、バァバの家の最寄り駅まで1孫と2孫がやってきた。
母親に「改札口でバァバがまだ来ていなかったら、マクドナルドの前に居なさいね。」と言っておいたから・・・との連絡だ?「えっ!・・マクドナルドって何処にあるの?」
「お話にならないわ!」・・と言われてしまった。

駅前に車を停車して、改札口へと向かった。・・あれ~・・もう出てきちゃった。
乗車して6分も乗らないうちに就いてしまったのだ。


マクドナルドで飲み物を自分達で買いました。

「無事に着いて良かったね!」
午前中は涼しかったので、二人を連れて城址公園へ・・・猛暑で室内で遊ぶ事が多かったこの夏休み、久しぶりに思いっきり走り回った孫たちでした。
居合わせた姉妹たちと楽しく遊びました。子供はすぐにお友達になれます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« パソコンがインターネットに... | トップ | 今年も・・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (yumemiru)
2010-08-20 14:34:50
sazae3こんにちは、
こういう体験をさせたいと思っています。
社会情勢を考えると、パパ・ママはどうしても
慎重になり、うちではまだ実現していません。

自分が育った頃は、目と耳と口があるんだからと、
小学校2.3年生になると、いろんなお使いなどもさせられたものです。
今となれば、それも父母なりの教育だったのかも
しれないと思います。
返信する
目と耳と口があるんだから・・・!! (はたやん)
2010-08-21 10:12:23
◆自分も親からは、≪目と耳と口があれば何処へでも行ける!!≫・・・的な育て方をされ、勤め始めてからの外勤での初めてのお客様への訪問時や、海外出張や旅行では失敗もありましたが、親の教育が大いに役立ちました!!
◆我が小学1年と幼稚園の2人の孫達も自分達だけで最寄駅まで来てくれる日が楽しみでもあります!!
返信する
昔は・・・ (sazae3)
2010-08-22 20:20:02
yumemiruさんへ
「昔は良かった。」等と言う言葉は私は嫌いなのですが、確かに子供に安心して緊張感あふれる体験をさせ、早く自立を促したいと思うのですが、最近は迂闊にそのような事をお勧めする事は出来ない世の中ですね。

今回は何回も父親に電車に乗ってバァバの家へ来る練習をして、しかも兄弟二人だから出来たことでしょう。一人ではどうかしら?心細かったかしら?



返信する
はたやんさんへ (sazae3)
2010-08-22 20:24:45
私は駅まで親戚を送りに行って、一緒に行ったおばあちゃんが、うっかり汽車に乗ったまま降りられなくなってしまい、小学校1年の時にかなり心細い体験をいたしましたが、目と口と耳があり、文字も読めていれば何とかなりますよね。偶然でしたが、その体験は貴重でした。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事