ウッドデッキからごみを捨てに行こうとして、踏み台に乗ったとたんに右足がツルン・・あれぇ・・・やっちゃいました。
しかし大丈夫だったのです。これはバレエをやっていたからだと思います。
足の筋肉がしっかりしていたので、もう一方の足でしっかりと踏ん張ってあまり衝撃なしにお尻でお餅をついていました。
両腕もしっかりと傍にあった杭に捉まっていました。これで骨折などしていたらとひやひや。
滑りましたね、雨水が凍ったのでしょうか?、水蒸気の様な空気中の水分が踏み台のところに超薄く凍り付いたような見た目には凍ったようには見えていなかったのですが、本当にうっすらと凍っていたのですね、つるつるでしたぁ。。。
という私も先日駐車場のたった一段の段を踏み外し、ドテッとお尻でお餅をつきました。
脱力してしばらく立ち上がれず、”これは明日えらい筋肉痛になるなぁ”と懸念し、けっこう長い間足をさすっていたら、翌日大丈夫でした。
年を取るということは、歩くことにも気を付けないといけないのか、とショックです~
バレエはもちろんのこと!運動やストレッチをやっているのといないのとでは、きっと転び方も違うでしょうね。
首の下の方の骨が変になってから、ストレッチも腰がイテテとなって大変なことになっています。
でも、ここで止めたら転倒→骨折まっしぐらなので、頑張ります。
お互いに気を付けましょう!
首の下のほうの骨なんて大変ですね。どうしたのでしょうね?お大事に・・こちらも更に怪我をしないよう気を付けます。バレエやり続けたいですから・・・
確かにsazae3はバレエをやってますから
筋力がついてるのでしょう。
うらやましいです。
私はもろに骨折してしまいました。
しかも複雑骨折です。
やはり筋力を鍛えることは大切なことですよね。
この年から始めれる足の筋力をつけるのによい運動はありますか?
体中の代謝は良いほうが良いわけですから、絶え間ない(苦笑)私もこれって苦手ですが・・少しずつやり続ける簡単な方法かな?ラジオ体操です毎朝お腹に何も入ってない状態でパソコンのYouTubeでラジオ体操です。寝坊しても何時でもできます(爆笑)
何が無くてもこれだけはやり通すように体も気持ちも慣れてきました。
第一と第二が結構長くて初めのころは二つやるのに長くて、あきちゃいそうでしたが、最近は短く感じるのですよ!
単純のようですが、ジャンプもありますので関節などの骨にもよいと思います。足りないのは上半身の筋トレかな?と思っています。中華鍋が重くて片手で持てません(汗)足は強いのですが・・・
バジルさんは元気でいてくれないと困ります。いつかお目にかかれることを生涯の楽しみにしているのです。90歳かな?100歳かな(笑)・・がんばりましょう!