剪定後の写真です。
一年に一度剪定をお願いして
その間は自分でちょこまかと伸びた枝を切って
いつでも
このような状態にして居られるように
頑張ります!
伸びた枝と
雑草を取ればよいのですが
それがなかなかできるようで
出来なかったりします。
芝刈りなども少しの面積ですがありますから
コメント利用規約に同意する
うちの左隣(sazaeさんと同年代のご夫婦)は腰の高さの植え込みだけなので、ハサミでチョキチョキされているだけです。
右隣の90代の方のところは生け垣?にモッコウバラがあるだけ。やはり時々チョキチョキ。固い枝の部分は、毎年便利屋さんが刈りに来ています。
うちは、旦那が黒いシートを敷いて、上から小石を入れたので、ほとんど雑草は生えてきません。
僅かに残る土の部分に花と野菜を植えているのです。
・・・はて、私はいったい何を書いているのでしょうか(笑)
つまり、どこも”放置”はできないって事ですよね。
かと言って昨今の全てコンクリートにしている家は殺風景で住む気がいたしません。
掲載した写真だけの事ではなくて駐車場の奥にも植え込みがありそこも大変ですが、こちらも徐々に整理して手がかからないように考えてまいります。
兎に角(笑)体も庭も同じです。日ごろの心掛けが全てです。毎日目についた雑草は抜くようにしていけば、90歳過ぎるまでは何とか遣っていけることでしょう!雑草取りは体にもよい結果を齎してくれる事でしょうから・・・毎日コツコツと遣るしかないです。家の中で過ごすよりは真夏以外は健康的です。コメントありがとうございます。お互いに頑張って健康で元気な時間が長く保たれることを・・・・