ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

食事・運動・睡眠

2023年04月22日 | 雑感

本当かどうかは分かりませんが?

認知症予防にはこの3点を押さえたらよいのだとのことを最近耳にいたしました。

この3つは、まあ何の場合でも大切なことですね。でもまだ何かが?不足していることもありそうな気がします?心身のことを思えばまだ何か足りない気がします。

食事は一日3食の調理に時にうんざりして挫けそうになることもありますが、まあバランスの良い食事作りには注意を払っていますので、まあ合格ですね。

運動と言えば、週一回だけでもと思って参加し始めたG・ゴルフは想像以上に歩数が稼げるので、しっかりと参加できるようにしなければなりません。最近休んでばかりです。

車でのお買い物は極力止めて、徒歩で買い物へと考えまして週2回ぐらいは徒歩で買い物へ出るようにしています。重たいものは買えません。重たいものを持って歩くと即腰が痛くなります。重いものはリュックの中に入れて担ぎます。それでも腰に来ますね。

お天気が悪くても出来る運動として「ラジオ体操」です。PCで聞き逃し番組からラジオ体操を選んで運動が足りないなと思った時は夕方食事前にでもラジオ体操を目いっぱい身体の限界まで使ってやります。それでも体が熱くなるとか汗が出るまではなかなか行けません。バレエではバーレッスンで少ない時間でもめいっぱいやれば汗が出ますので??やはりバレエは凄いなと思います。

さて気になっているのが「睡眠」です。

高齢者になってからの睡眠は若い時とは違って長く深く眠れることが少なくなくなりました。巷では高齢者は6時間寝たら大丈夫とか言っている人もいますから6時間を目指しましょう!

5時間はしっかり熟睡しているなと言う実感がありますが、その後の1時間は浅い眠りになっています。とんでもない夢を見たり、仕事に追われてあくせくしたりと困ったものです。

昼寝は前日が良く眠れていなかったら当然眠く成りますので昼寝を入れますが「35分経ったら起こして」とスマホに頼んで(苦笑)昼寝に入ります。(何故35分?それは寝入るまでにかかる時間を考えて・・・)

最近は夕食後に観たい番組が無い場合など、眠くなって座ったまま寝落ちして身体や首がガクンと、慌てて起きています。

出来れば90歳ぐらいまでは認知症になりたくはないので頑張らなければ・・・・

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 牡丹が咲きました(黄色) | トップ | 今年のフジ御殿 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (May)
2023-04-26 09:12:24
先日Youtubeで見ました90代の元気な方々のコツといたしましては、1良質のタンパク質、2ちょこまかと動き回ること、3有言実行(性格)、4食べるのが好きなこと、のようです。
睡眠は、私も長年不眠症で困っていましたが、武田邦彦先生が「眠れなくても、8時間布団に横になっていれば、翌日問題なく活動できる」と言うのを聞いてから、眠れなくても安心できるようになりました。
少々頭はぼ〜っとしますが、8時間横になっていれば体の方は大丈夫なようです。
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2023-04-26 09:52:32
高齢者の不眠が皆様多くのお年寄りが体験している悩みのようです。寝るのにも体力が必要とか(笑)私もたまたま読んだ脳科学者の本で眠れなくても目をつぶっていれば良いという事で、自己流ですが、呼吸を3秒止めて1秒、吐いて6秒・・・をしているといつの間にか眠っていました。本当ですね、翌日は問題なく動けています。
食べるのが好きなことが‥今は課題かな?昼と夜は問題なしですが?朝食がなんとなく食欲がないです。
コメントありがとうございます。
お元気そうで何よりです。
返信する
MAYさんへ その2 (sazae3)
2023-04-27 06:11:23
おはようございます。
昨夜はよく眠れました。3時ごろにトイレに置きましたが、すぐまた眠れて5時半までで目が覚めました。
8時間と言うのは・・10時に寝たら6時まで寝ているという事。これって長いですね。
7時間か?精々7時間半です寝床に居られるのは、でもそれをお聞きして安心できました。ありがとうございます。
安心したからよく眠れたのかもです。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事