近頃新しい言葉をよく耳にするようになりました。
今まででも「相手の真意や心を推し量って」何かをするという事って結構あったような気がいたします。意味合いではこういうことだと思っておりましたが、それを「忖度」ということは知りませんでした。めったに日常では使用しない言葉でしたから・・・しかし今回は的確な表現だという事を感じております。
日本語ってすごいですね。
「お人払い」や「金子」はなんとも時代離れしてなかなか味がありますねぇ・・・お代官様・・アハハ・・・
近頃のニュースの中で気になっていることが出てきました。夫がかなり危険な思想を持っていることを改めて感じて、身を引いてずっこけてしまいました。
おぉ~恐ろしい・・。
強い日本という事には何を求めているのでしょう?北朝鮮の実態を見ても尚、他人事のように反応しているようです、恐ろしい事です。
強い日本とは何をもって強さを考えて居ることでしょうか?子供の教育で強い日本を願う教育とは、安倍首相がこのような学校を肯定する姿勢に背筋が凍りました。
かと言って何も出来ません。
この年になっても、日本語には知らない言葉がたくさんあって、他の方々のブログで見るたび日々驚かされます。
ザン切りヘアをブログに載せてしまいました。(あまりにぐちゃぐちゃで笑ってしまったので・・というか笑うしかなかったです)
先日のバレエは、最後にターンの練習をして、ほんのちょっと回っただけで吐き気がしてしまいまして(このところの首の不具合もだけど、耳も悪いのかもしれません)一人パスさせてもらいました。しばらく吐き気が収まりませんでした。自重します・・・。
他の動きは大丈夫です。
ザンギリヘア?・・見せていただきました。とても素敵で絵若々しいですっ!言われてみれば少し左右が違うような気がいたしますが・・・
私の場合はもっとっもっと刈り上げの様な男の人のようなカットです。高齢者で中性化してきているのに(笑)・・これでは情けないというような髪形なのです。
Mayさんは髪の毛の質も柔らかくてしなやかでとても素敵な雰囲気です。
バレエのターンの練習は私も昔に比べて上達(?)しましたが、まだ目が回ります。首を付けるのを忘れてしまって、ぐるぐる・・です(苦笑)。。
後ろは長さ5mm~1cmくらいしか無いのですよ。
柔らかそうに見えますか?実は太くてくせ毛なのですよ~。まとめるのに手に負えないので、少し長めの方が楽だと気づきました。
ところでバレエのターンは、普段の私ならどうってことはない180度→180度→180度・・・というような簡単なものなのです。
が、今は首の神経の損傷のためか・・・それも出来ないのです。
そのような極端な髪形なんですかぁ・・・刈り上げのような後ろ姿なんて考えられない、私の今の髪型がそうなのです。襟筋は剃刀で剃って整えましたから・・
襟足の生え際はゾリゾリ。。。とした感触ですっ!
バレエのターンですが、本当に180度ですかぁ・・・本当なら私のほうが少し先を行っていますね(苦笑)
一応360度回っていますから・・えへん!
語学も苦手だし・・・Mayさんに勝てるのはターンかしら?よかったぁ・・
でももしかしてMayさんが練習しておられるのは、シェネシェネかしら?私は目が回って、出来ていません。ピルエットがなんとかできます。
ピルエットを分解して練習しておられるのかな?
第一ポジションから踵を上げて、そのまま足を動かさないで、クリッと反対側を向くだけです。180度だけです。その連続です。
それで吐き気がするのですから、救いようがありません~
少し先どころかsazae3は10年先を行っておられますからね~
色々な名称、私はちっとも勉強しないので分かりません(自慢にならない)。やっとプリエやらバットマンやらタンジュ・・・って??となんとな~く言っていることが分かってきたくらいです。
先週先生に、練習中かけているCDをどこで購入できるのか聞こうと思って、CD・・と言ったら、先生が来週持ってきてくださるとおっしゃいまして(嬉)。覚えておられるといいですが。
と言うもの、私すご~~く覚えが悪くて(振りが覚えられない)家で練習しないもので、もしかして音楽がかかったら勝手に体が動くのでは??な~んて甘いことを考えまして。
バレエ、時に挫折しそうになりますが、(で、太極拳に行ってみたり)続けて行けそうなのは、何といっても”美しい”ことです。(実際に美しいのではないのだろうけど、自分が美しくなった気がします~。お調子者ですね)
筋力と脳トレになっているなぁと感じます。私もかなりのお調子者です。綺麗に踊れていると思わなかったらとてもとても気分を入れて踊ることなどできません(爆笑)どんな顔をして踊っているのでしょうね・・・恍惚とした雰囲気かしら(笑)・・