ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

川村記念美術館の庭

2007年06月29日 | 雑感
 朝からムシムシしていたが曇り空なので、ハスの撮影にはもってこいの撮影日和である。川村記念美術館の大賀蓮が咲いているらしいとの情報を得て午前中にカメラを持って出かけた。蓮池のあたりはあまり風も無くって十分に花の美しさを堪能する事が出来た。
美術館の前庭の手入れの行き届いた、芝生は心地よいものであった。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ビョウヤナギ | トップ | ストレートパーマでちょいと... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川村美術館 (paintpapa)
2007-07-01 18:19:51
川村記念美術館の存在は長年知っていたのですが、昨年初めて行って見ました。印象に残った景色があるので、今年中には仲間とスケッチに行くつもりです。上手く画けるかどうか……?
返信する
国道から右に入り... (osome)
2007-07-01 21:51:01
美術館へ向かう道からもう素晴らしい景色に囲まれます。先日はその場所で撮影したかったことが今でも悔やまれます。竹で編んだ背負子を背負った農家のおばさんが、そのなかを畑に向かって歩いている風景です。美術館までのアプローチが素晴らしくその風景は目に焼きついています。忘れることが出来ません。車を止めたかったのですが、後ろから一台の車が来ていたので、諦めました。
今の時期藤の花もサツキやツツジも終わっていますが、手入れの行き届いた新緑の美しさには目を見張るものがあります。是非ともこの庭のファンになってください。osomeも大好きな庭園です。

「大森良三展」が開かれていましたので、パステル画と水彩画をpaintpapaさんを絵を思い出しながら見て来ました。
返信する
Unknown ()
2007-07-02 16:09:27
osomeさん 見るからに涼しげなお庭
綺麗に整備されてますね 美術館は空間タップリ
取ってますから気持ちいいです
後続車来なければ素晴らしい写真撮れたのに
残念でした 私も良くありますよ
返信する
 (osome)
2007-07-02 18:16:19
そうなんです。後続車があると停車はダメです。
車の運転もあまり上手ではないので兎に角安全に安全にデス(苦笑)
写真涼しそうに感じられますか?ありがとうございます。
和さんの「テッセンの絵」素晴らしいですね。
返信する
大賀蓮 (yumemiru)
2007-07-04 10:31:42
おはようございます。こちらは朝から雨模様です。
川村記念美術館の前庭は、なんときれいな場所なんでしょう。美術館もきっと素敵なんでしょうが、この前庭をながめるだけでも、心がすっーとする気がします。

当地にも大賀蓮の咲く場所があるんですよ。今、花時ですが、なかなか出かけることができません。行けたら、写真アップしますね。
返信する
心が休まる庭 (osome)
2007-07-04 21:25:00
この美術館のお庭は心が休まります。車で25分ぐらいの所にあります。
写真の同好会に入った為、カメラを持って撮影目的で出かけることが多くなりましたね。それまでは撮影のために出かけるということはなかったです。

ムシムシしていますが、空気は結構ひんやりデス、お体ご自愛くださいませ。
昨晩足を出して窓を開けて寝ていて、足が冷たくなって朝方こむら返りになりました。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事