~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

勘違いその5 言いがかりを真に受ける

2005-08-04 18:23:50 | ・日常
勘違いその5 言いがかりを真に受ける

・言いがかりとは何かを知る
 ・理不尽な人に理屈は通用しない
 ・こちらの言い分は聞いてもらえない
 ・’話せばわかる’と思うと、損をする

・理不尽な言いがかりへの対処法
 ・言いがかりをつけられる理由はいろいろ
 ・原因を的確に把握する
 ・言いがかりをつける人は思い込みが激しい
 ・言いがかりをつける人は、じつは傷ついている
 ・相手の感情の変化を把握し、柔軟に対応

・自分にも誤解がないか確かめる 

・言いがかりに対処する練習
 ・冷却期間をおく

・言いがかりをつける相手に共感する
 ・相手の立場になる
 ・相手の気持ちになる
 ・相手の感情を映す鏡になる
 ・相手の感情を整理して確認する
 ・相手の心の痛みを思いやる
 ・

・言いがかりを解決に導く
 ・お互いに冷静になったら自分の意見を言う
 ・こちらの意見も聞くように頼む
 ・せめて、意見の食い違いがあると認めさせる
 ・’理不尽な言いがかりには耐えられない’と言う

・もう大丈夫、一方的にやられない

これからも、理不尽な言いがかりが突然降りかかってきて、悩まされる
ことだろう。しかし、そんな相手に論理的に対応する必要はない。無視
したり、大目に見たり、おびえてすくむことはない。言いがかりをつけ
られたら、相手との関係が自分のエネルギーや時間を注ぎ込むに値する
ものかどうか見極めることだ。そして、相手のことを考慮しながら上記
の事w必要なだけ試せばよい。いろいろな対応の仕方があることを知り、
それを試してみる努力を惜しまなければ、理論武装して自己防衛に走る
よりも納得のできる、効果的な対応ができるはずだ。もう、言いがかり
を真に受けるのはやめよう。

それでも、いい人でいられる。