~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

北海道旅行記7 知床周辺

2012-09-08 16:25:20 | ・旅・山

遊覧船を降りて・・・

ウトロ港

ゴジラ岩   ホントにゴジラみたい^^

港の周囲にはオロンコ岩、三角岩、ゴジラ岩などの巨岩が点在して、奇観を形作っています。

右回りに咲いているこの花が・・・

シソ科だと思われますが、「ノラニンジン」でいいのかなあ??

不思議な花なんですよねー。花が終わりを告げると、こうして丸まるんですよ。

知床の岬に~ ハマナスの咲くころ~♪ って、どうしても浮かんできちゃいます^^

オロンコ岩

オロンコ岩(高さ60m)には約200段の階段が設けられていて、頂上まで登ることができます。眺めが良さそう

なので登ってきましたよ。当地の先住民族「オロッコ族」あるいは「そこに座っている岩」を意味するアイヌ語が

名称の由来とされる。by wiki

ウトロ地域本来の野生の草花が植生していることでも知られています。

絶景でございます。ウミネコもたくさん^^

頂上は、こんな感じ。ぐるりと一周できるんですよ。

ウトロ港 知床半島方面

う~ん、なんという花でしょう・・・? 「コシカギク」かな?

エゾトリカブト

あちこちでトリカブトを見ましたが、この岩の上にもトリカブトがたくさん。

ゴジラ岩が眼下に・・・

この郷土民芸店、30年前にも来たことがあって、アイヌの楽器「ムックリ」を半日かけて教えてもらった

のですよ。お店には、そのときのオヤジさんが居ました。もうすっかり忘れてますけどね。当時は、このお店の前

にユースホステルがあって、その前で車中泊したと日記には書いてありました^^

オシンコシンの滝(落差80m、滝幅30m)

知床国道沿いから見えます。幅が広くて繊細な流れで・・・やっぱりいいですね^^

名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から転じた。ちなみ

に滝がかかる川「チャラッセナイ」の由来は、同じくアイヌ語で「チャラチャラ流れ下る川」から。by wiki

「参考」北海道野の花図鑑    ・・・・  とても見易いです^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする