~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

大きな木たち

2012-12-26 11:35:51 | ・ショートトリップ

更に新宿御苑のつづき^^  広~~~~~いです。気持ちがいいです^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新宿御苑は、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部がそのルーツといわれています。明治に入り、

農事試験場を経て、明治39年(1906)に皇室の庭園となり、戦後昭和24年(1949)に国民公園として

一般に公開されました。園内には、フランス式整形庭園、イギリス風景式庭園、そして日本庭園が巧み

にデザインされ、明治を代表する近代西洋庭園といわれています。

ユリノキ

モミジバスズカケノキ

メタセコイヤ

昭和21年に中国で発見されて、日本にも植えられるようになった樹木です。生きている植物よりも化石が先に

発見されていたので、生きている化石と言われています。幹は皮が縦に裂け、まっすぐにのびていて、スギに似

ています。緑色をした短い枝に細い針のような葉が向かい合わせについていて、鳥の羽のような形をしています。

秋には葉のついた枝ごと赤褐色に色づき、冬には枝も一緒に落ちてしまいます。よく似たラクウショウは、葉が小

さく、互い違いについています。育つのがはやく、木材はあまり利用価値がありません。