~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

三浦半島・荒崎3(海中編)

2014-11-29 14:37:43 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2014.11.22 ウミウシ探索隊出動! 荒崎へ行ってきました。続いて海中編~

30分ほど、8mmウェットを着てシュノーケリングしてきました。いつもと違う場所だったので何とも云えませんが、ウミウシくんは

少なかったですね。定番ばかりでした。

アオウミウシ 20mm位

ムカデミノウミウシ 40mm位

コノハミドリガイ 20mm位

オカダウミウシ 1mm位

オヤビッチャ

http://island.geocities.jp/cyojajp/

上記のサイトでは、

“オヤビッチャ”は海水魚の名前で、外国語が語源でなく列記とした和名です。この名前には不思議な響きがあって興味が惹かれます。

私たちがホームグランドとして観察している葉山の海岸でも、初夏から晩秋にかけて群れているのが見られます。毎年、南方から本州

中部にかけて大量の稚魚が送り込まれて来て、葉山海岸の磯などに定着して成長してくれます。ただ、水温の下がる冬を越すことが

できずこの地域での種の保存にまでは到らない熱帯魚の一種です。これは一見無駄と思える生命の営みですが、百年後の地球温暖化

に対応するためなのかもしれません。

と書かれています。そうか・・・ホントに百年後の地球温暖化に対応するためなのかもしれないなあ。。。

透明度が高く綺麗な海中でした。

イソギンチャク・・・赤く色を替えて「炎」をイメージしてみました。

透明度が高くて綺麗な海でしたが、頭が冷たかったー。たぶん水温は19度くらいだったと思われます。