~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

まんさくの花

2012-01-23 17:02:10 | ・ショートトリップ

東京は、今夜からまた雪模様のようで・・・^^; 明日の交通状況に影響がなければいいんですけどねー。

1/22 ちょっとお買い物に吉祥寺へ。ユニクロやらL.L.Beanめぐり。。。。で、kouchaと井の頭公園をブラブラ~

たぶん、まんさくの花 

マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともい

われている。by wiki

枯葉が未だ残っているのに・・花が咲き始めていました。kouchaが見つけなければ目に入らなかったでしょう。

(さすがウミウシ眼・笑) iphoneなんで画質はイマイチ。ごめんちゃい。。。冬と春が同居しているような不思議な

感じでした。

井の頭弁財天

弁財天(弁才天)はもともとはインドのヒンドゥー教の神様サラスヴァティーです。 このサラスヴァティーとは聖なる

(豊かなる)河といった意味で、水の神様とされてきました。 日本でも、三大弁才天とされている、江ノ島・竹生島・

厳島をはじめとして、水のそばにまつられていることが多いですし、井の頭弁財天も井の頭池の中におまつりされ

ています。

二週連続で井の頭公園をブラブラしちゃいました。グリンアドベンチャー(この木は何?みたいなクイズ)で、

kouchaは、ほとんど正解。葉も実も花も無い、冬木を当てるなんて・・・いったい、おまえは将来、何屋になる

んだあ??? そういえば、「冬芽図鑑」なるものがあるそうで・・・^^; いや~マニアックだなと思ったんですが、

見てみると、これがなかなか個性的で、また美しかったりするんですよ。冬場の野山や公園はあまり楽しめない

んじゃないかと思ったのですが、いや~、いろいろあるんですねえ。

「モズのはやにえ(早贄)」・・捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したり、木の枝股に挟む行為を行い。なんかも

ちょっとグロいですが、おもしろいですねえ。。。                まだまだ知らないことがいっぱいです^^


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (南風さんへ)
2012-01-25 10:57:16
おお!そうなんですか!
「豊年万作」!!
いいですね~^^

ええ?向日葵の花が満開なんですか?
緋寒桜は、2-3日前に奄美から便りが届きました^^
いま、気が付いたのですが、
ヒカンザクラと、ヒガンザクラを混同していま
した^^;;
全然別種なんですね。ヒガンザクラとの混同を
避けるために、カンヒ(寒緋)桜とも言うよう
ですね。勉強になりました^^

おお!30mm位のミドリアマモウミウシですか!
大きいですね~^^
これからアメフラシ目もどんどん多くなって
くると思いますよ。
海中は春の匂いがしてきましたね^^
返信する
名前の由来 (南風)
2012-01-24 19:28:04
枝一面に花が咲き、
「豊年万作」を連想させるから・・という説もあるそうですよ^^

マンサクと同じ黄色い花でも
ナントこちらでは向日葵の花が満開!
梅の花や緋寒桜の花も咲き始めています。


「冬芽図鑑」は面白そうですねっ。
我家のトルコ樫ですが葉を全部落とした後に
小さくて可愛らしい新芽が出てきました。

こちらもかなり寒くなって来ているのですが
今日は磯観察に行ってきましたよ。
一見、藻のように見える
30mm位のミドリアマモウミウシを発見^^。






返信する

コメントを投稿