~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

釈迦堂自然博物館

2017-08-06 12:31:04 | ・ショートトリップ

釈迦堂遺跡群
・山梨県笛吹市・甲州市にある縄文時代早期から平安時代にかけての遺構を含む遺跡群。
甲府盆地東部、京戸川扇状地の扇央地に位置し、南北450メートルにわたって分布する。標高は450メートル前後。
・1980年(昭和55年)から翌年にかけて中央自動車道の工事に関連して山梨県教育委員会による発掘調査が行われ、
 多数の縄文時代の竪穴式住居跡や1000点以上におよぶ土偶などが出土した。

・遺跡は谷や尾根によって、塚越北A(主として縄文後期)・塚越北B(同縄文前期-後期)・釈迦堂(同奈良期)・
 三口神平(同縄文前期-中期)・野呂原(同縄文中期)の5つの地区に分けられ、それぞれから住居などの遺構や
 出土遺物が発見されている。それぞれの地区の状況を比較することで縄文時代の集落の移動の様子が分かる点でも重要。

・出土遺物において土偶は1,116個体を数え、同一遺跡群からの土偶の出土数としては青森県の三内丸山遺跡に次ぐ多さ。
土偶は大半が縄文時代中期のもので、数量の多さに加え、いずれも一部意図的な破壊が認められるなど、出土状況の
 明らかな点で学術的に貴重。

・塚越北A地区の縄文早期の層からはハマグリ破片が出土している。これは2008年時点で山梨県における最古の海産物資料と
 評価されているが、食用の生貝ではなく装飾品など貝製品として持ち込まれたとも考えられている。

・土偶1,116個は1988年に一括して国の重要文化財に指定された。その他の出土品のうち、縄文時代の土器・土製品3,410点、
 石器・石製品915点などが2005年に重要文化財に追加指定されている。これら出土品は釈迦堂遺跡博物館に保存・展示
 されている。by wikipedia

春・・・ワラビ、ゼンマイ、イタドリ、ウド、カタクリ、ノビル、ウバユリ、ヒガンバナ、タラ、サンショ、

フキ、ナズナ、ヨモギ、タデ、ハス、セリ、タケノコ、ハマグリ

夏・・・アユ、ウナギ、フナ、ドジョウ、ハヤ、タニシ、シジミ、イナゴ、ノイチゴ

秋・・・クルミ、クリ、ハシバミ、コナラ、ミズナラ、トチ、ブナ、クヌギ、アラカシ、シラカシ、マテバシイ

カヤ、ヤマイモ、ヤマブドウ、アケビ、

冬・・・イノシシ、シカ、クマ、キツネ、ウサギ、タヌキ、カモシカ、ガン、カモ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿