~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

5.1~5.3 北陸の旅1

2009-05-08 12:02:37 | ・旅・山
1000円高速乗り放題に魅せられて能登方面へウミウシ探索を兼ねて愚息と旅してき
ました~^^
どうせ、めちゃくちゃ混むだろうと思い、夜のうちに出発。2009.5.1 20:30に出
発。車は多いけど、80-100k位で流れている。順調良く走り、01:00頃、糸魚川IC
近くのPAに到着。ここで車中泊。ワゴン車なので、後部荷台にバッチリ布団を引い
て寝れるのでございます(笑)愚息は助手席から後部シートをフルフラットにして
^^

2009.5.2 08:00頃起床。布団も枕も一緒だけど、車の出入りの音などで眠りは浅か
った^^;
とりあえず、この糸魚川近くのヒスイ海岸を目指す。ここにはウミウシはいないけ
ど、ヒスイが海岸に転がっているらしい???ので、ちょっと寄ってみることにな
った。


こんな玉砂利の海岸なんです。




帰って調べたら、ヒスイ色の石が翡翠ということはないようで、素人ではなかなか
見分けがつかないようですわ^^;
まあ、でもこんな感じに綺麗な石がゴロゴロあって、なかなか面白かったです^^

その後、能登方面へ行こうと思ったら、対向車線から能登方面がむちゃくちゃ混ん
でいたので、とりあえず越前へ。


12:00頃、小丹生町へ到着。 弁慶の洗濯岩の磯。
ここで日本海のウミウシ探索♪
新しい種との出会いはありませんでしたが、天気も良く楽しめました。

その後、越前米ノかぶし岩ポイントの岩場を探索。いや~海水が冷たかったあ。
越前町の海岸線沿いは、なかなか道路が狭く歴史を感じさせます。冬は越前ガニ
で賑わうんだろうなあ。写真を撮りたかったけど疲れちゃっててスルーしちゃい
ました。残念^^;

夜になっちゃえば能登半島も空いているだろうということで、北陸自動車道、武生
IC方面へ。途中17時近くになったので先に温泉に入ろうと探したところ、インタ
ー近くに’しぶき温泉 湯楽里’を発見。小高い丘の上に立つ展望浴場は長さ60
メートルの斜行エレベーターで本館とつながっていて、お湯は滑らか。なかなか良
いお湯でございました。

一休みして北陸自動車道・金沢西ICで降り、お寿司が食べたい~ということで、
本場の回転寿司を探しました。インターを降りると想像通り、すぐに’もりもり寿
司’を発見!結構混んでいます。114番の番号札をもらって2階に待合い所へ。こう
いうやり方だとどの位待つのか、さっぱり判らない。結構疲れているので感覚がマ
ヒしちゃって、ボケ~と待つこと一時間。食べている時間は30分。20時入店21時半
出店でした(笑)でも、ホントに美味しかったんですわ。。。良かった良かった^^

で、能登有料道路を北上。この道路ETCが使えません^^;沖合に漁り火が見えて
いい感じです。漁り火なんてホントに久しぶりだなあ。。。。今夜のお宿は別所岳
SA。能登半島のほぼ中央。23時頃着。同じような車中泊の車が数台おりました。
つづく~

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pawさんへ)
2009-05-08 13:27:29
pawさん・・ここに行かれてたのですね。。
いい旅でしたね。。
美味しいお寿司もいただけて・・うらやましい!

きれいな石ですね。
プラントに置いたり、水槽に入れたり・・
ハワイではこういう石は見つけられないので、
買ってくるんですよ。。
一つ一つが、自然からの贈り物ですね。
とってもきれいです!!

息子さんと、またデートが出来ましたね!!
よかったね。。pawさん!!(笑v)
返信する
あちゃ~! (manoa)
2009-05-08 13:29:28
↑ 久しぶりに・・・また。。やっちゃった!!
私も連休ボケかなあ。。いかんな~!
   すみません。。^^。
返信する
連休 (慈慧)
2009-05-08 14:39:47
私は翡翠の勾玉が結構好きなので
(携帯ストラップにもついてます)、
ヒスイ海岸、ちょっと気になりますね。
玉砂利がごろごろしている海岸もよいですね。

車中泊の旅、お疲れ様でした。

返信する
Unknown (moko)
2009-05-08 15:30:33
お疲れ様でした!
美しい海岸線&石ですね。
私も1000円の恩恵を受け、カミさんの実家に行ってきました。
糸魚川は小学校時代の同級生が「フォッサマグナ博物館」の学芸員をやっているので、訪ねたことがあります。
良い所ですよね。
返信する
Unknown (manoaさんへ)
2009-05-08 15:37:44
はい~、一時間待ったけど、お寿司美味しくて
良かったです^^

そっか、ハワイで玉砂利の浜なんて無いですもの
ね。写真の光っている所のすぐ右下のがヒスイっぽい
んですけどねー、定かではありません。

自然の力は凄いです。こんなにまん丸になっちゃう
んですから。これもまた海からの贈り物ですね^^
返信する
Unknown (慈慧さんへ)
2009-05-08 15:40:46
ヒスイ、そうですよね、勾玉が多いです。
このヒスイ海岸の看板も勾玉を象った
ものでしょう。(愚息の指摘^^)

学生の頃、しょっちゅう北海道とかへ車中泊の旅
をしていたので慣れているんだけど、いや~久々
に懐かしく楽しかったですよ^^
返信する
Unknown (mokoさんへ)
2009-05-08 15:52:16
そうですか!八戸まで行かれたんですねー。
やっぱり、1000円ポッキリは旅行好きには
強烈に魅力的ですよね(笑)

「フォッサマグナ博物館」の学芸員ですか!
中央構造線の分杭峠のゼロ磁場へは行ったことが
あります。
この中央構造線上には、鹿島神宮、諏訪大社、豊川稲
荷、伊勢神宮などなど、有名な神社があるのは偶然と
は思えませんねー。
話がズレちゃいました^^;;;
返信する
Unknown (shouen)
2009-05-08 17:34:43
遠い昔。
学生の頃能登半島一周したことがあります。
曽々木海岸で桜がいをたくさん拾ったことを思い出しました。
それをまだ一つだけ残っています。
もう何十年も前なのですが・・・

綺麗な石ですね。
飾りになりますね。
返信する
Unknown (shouenさんへ)
2009-05-11 17:54:48
そうですか、能登半島一周^^
結構時間かかりましたでしょう?
帰ってから地図を見たら、伊豆半島
よりも大きくてビックリ!?
甘くみていました^^;

今度は、もっとゆっくりと回ってみたいです^^
返信する
Unknown (zei)
2009-05-14 12:36:56
もう10年近く前だったか友達とめちゃんこ盛り上がった糸魚川。
もちろん翡翠のことで(笑)
たしか当時、時価で100万円くらい?の大きな翡翠の原石が見つかったってニュースが流れたような記憶が・・・
で、目指せ糸魚川構造線!ってね。
結局時間がとれず行けなかったけど^^;

ワゴン車ってこういう時便利ですね^^
返信する

コメントを投稿