薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

来年末にすごか彗星の来るげなばい~

2012年10月17日 | 日々
彗星の名前は「アイソン」というそうで、
予測通りならば2013年末に、史上最も明るい大彗星になるそうです。
太陽との距離を考慮すれば、現時点でも非常に明るいそうで、
明るさだけだったら満月を上回るかもしれないとの事。
なんか史上最も明るいってのが凄いですね~。
今までの彗星が肉眼で見えるの見えないのってのばかりだったですからね。
予測通に大彗星になりますように…。
何だか鬼が腹抱えて大笑いしてそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、マグフォースMF-0410購入

2012年10月16日 | マグフォースバッグ他





夏の1泊ならMF-0431で充分なんですが、
衣類がボリュームが増える秋になるとちょっと厳しく感じてきました。
収納量がもちっと増えたらな~と思い、
MF-0432でも購入しようかなと思っていたら
いつも貴重な情報を戴いている通りすがりさんから、
MF-0432よりMF-0410がオススメ!との情報を戴いたので
MF-0431を持って行って、現物を比較するためにお店に見に行ってきました~。
行ったのはWIPさん、マグフォース製品10%OFFだったので。
WIPさん…HPには記載が無いのですが実はビルの2階…階段だったんで上るのがちと難儀しました~。
ここはネット通販がベースみたいで、店舗にはあまり品物が置いてなく、
お店の方が電話で別の階の商品倉庫(ネット事業部?)から、商品を持ってきてもらうって感じでした。

元々はMF-0410の形が収納的に効率悪そうな気がしていたので、
今まではあまり気に留めていなかったのですが、
おお~、実物みるとMF-0431より確実に大きく、でかい~ ! 収納力がありそうです。
オンラインショップ限定品のMF-0432と比べる事はできませんが、
ボトルポケットも付いているし、色々使えそうです。
ついポチッ、じゃなかった財布から諭吉さんが…消えてしまいました…。

4031より大きいのですが、普段使いに良さそうな感じ。
車で通勤の時にたまに使ってみたいと思います。
気になるのは個人的な事なんですが、MF-0410が右肩掛けタイプという事ぐらいです。
MF-0410意外のものはすべて左肩に掛けているので…。
台湾マグフォースのHPではMF-0431の収納量がが14.75L。
MF-0432が23.6L、MF-0410が19.5Lとなっています。
容量で選ぶとMF-0432ですが、
デザインがまったく違うMF-0410にして正解だったと思います~。
デザインが同じでサイズ違いだけだと、所持していてもやっぱり楽しくないですからね。

MF-0431との比較。
見ただけで大きさの違いがはっきり。
下側の幅はかなりあります。
細身の方にはちょっと大きいかも。


ショルダーベルトの裏側は0431のような厚いクッション材こそ入っていませんが、
丈夫で滑りにくそうな素材が使われています。
0422もこの素材だったらなぁ…


ウエビングも正面と横に。
豊富な方ではないでしょうか。
Tリングにも対応しています。
個人的にTリングが使えるってのが嬉しい。
Tリングは意外とウエビングを選ぶので…。



ショルダーベルトにも多めのウエビング
中ほどにあるパイルアンドフックの輪っか、どう使うのかが判らず…。
私はここに小さなカラビナ引っ掛けてます。


ショルダーベルト上部に付いている、見るからに丈夫そうなハンドル。


ショルダーベルト下部。
ウエストベルトのバックルやウエビングにファスナー式のポケットも。


その裏側にも隠しポケットみたいに小さな収納スペースが。


ウエストベルトでバッグを体に固定させる事もできますが、
ちゃんと使わない時の収納場所も。


もちろんボトルホルダーも。
そのすぐそばにコードをバッグの外に出す穴が。


バッグ正面のカバーを開けるためのバックル。
構造的にここまで大きい物が必要だったのかな、
と思いましたが、ウエビングに色々付けたら重たくなりますからね。
でも、なぜだかMF-0410の正面のウエビングには、何も付けないでこのまま使いたい気分、


バッグ正面のカバーを開けると大きな2種類のポケット。
この中にエラスティックバンド等はありません。
普段使う小物はここに収納するみたいです。


左右のファスナーを開けると、もちろん0431より広いメインの収納スペース。
ポケットは2カ所。
もちろんバッグ正面のカバーを開かずとも、
左右片方だけのフェスナーで、メインの収納から出し入れできます。
中には音楽プレーヤーを入れるポケット。
そこからイヤホンコードをバッグの外に出す穴も付いています。



メイン収納と背中に当たる部分のクッションの間にも収納が。
本来の使い方だとここにハンドガン等を収納するのでしょうが、
本等の収納が向いているでしょうね。


中はこんな感じです


裏には大きなクッションが3か所に.
通気性もよさそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観艦式の電波状態…悪ぅ~

2012年10月15日 | ミリタリー
13日は目達原駐屯地創立58周年でしたが、今度の木曜が九大病院の検査日なので、
歩き回ってCK値が上がっては困るので出かけませんでした…。
天気良かったのになぁ~。

昨日14日はパソコンで観艦式。
電波状態が悪く、しょちゅう「お待ち下さい」状態。
陸上の観閲式と違って、式の流れもまった~り下感じ。
なので最初は海上自衛隊からので見てましたが、途中からコメントが入るニコ生で。
生で見たわけじゃないけれど、潜水艦の浮上やUS-2の着水・離水が見られて良かった~
US-2ってあんなに遅く飛べるんだ~とか、潜水艦のシュノーケルって以外と波が立つんだ~とか…
来年は陸自の観閲式なのかな。
なんだか長崎くんちの踊り町が7年毎に回ってくるのに似ています。

キーボード上の手前の艦はあきづきで、観艦式の画面にもあきづき。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日は海上自衛隊の観艦式

2012年10月12日 | ミリタリー
陸海空毎年持ち回りなので、今年は3年に1度の海上自衛隊の観艦式。
観艦式もネットで動画が見られる世の中
でもやっぱり生でみてみたいものです。
が…泳ぎの苦手な私はちょっぴり船が苦手…。
吉田拓郎の曲、Sの歌詞に
「人を信じるって事は泳げない僕が船に乗るみたいに、誰にもわからない勇気のいることだから~」
という歌詞が、
そこまではありませんが、ちょっとね…。
船酔いもしやすい体質みたいです、いやなれる機会がないと言った方が。
(注:以下汚い話)
あれは20年以上も昔のこと、会社の壱岐旅行での帰りの船。
この船がまた揺れちゃって、
乗ってたおばあちゃんが船員さんに「沈んだりしませんか、大丈夫ですか?」と聞くくらい揺れました。
お客さんはギュウギュウで座れず通路にいた私は当然船酔い…。
だんだん気分が悪くなってきて、トイレに行こうにも人が多すぎて行けず、
とうとう…ゲロゲロ~(すいません)
すると船員さんがやってきてモップでふきふきしてくれたのですが、
私のゲロ跡で数人滑ってコケていました…(またまたすいません)
もう、あっちこっちでう~ゲロゲロ~
ちょっとした地獄絵図です。
私はしゃがみ込んで下を向いたまま。
そんな中…
「う~死ぬ~」と呻いてる男の人が…
船酔いで死んだ人っているのかどうだか?
その人博多港までずーっと「死ぬ~」って呻いてたんですが、
博多港になんとか無事着いてそんな地獄絵図も去り博多に上陸。
船酔いも落ち着いて、あ~土の上っていいもんだと思いながら、
船着き場のターミナルビルのトイレで大きい方を済ませ、出てきたとき
係の人2人から支えられるようにふらつきながら歩いている人。
係の人の「船は初めてだったんですか?」の問いにその人はか細く「はい…」
あ、「死ぬ~」って呻いてた人だ。
この人絶対船嫌いになっただろうな~。
私も二度とあの時の船にだけは乗りたくはありません。

かなり脱線してしまいました…。
慣れだよ~って言われるでしょうが、
手当が出るとはいえ、長期間船に乗り続けるお仕事の方々に尊敬してしまします。
そして尖閣で頑張っておられる海保の方々も。
いや…尖閣に集中させている分、他の管区の方々にもしわ寄せが当然来ていることでしょう。

備えあって憂い無しですが…海自の出番が無いことを祈ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江平飯店の皿うどんハーフ&ハーフ

2012年10月11日 | 長崎市出身なのよ
3連休は長崎の実家に行ってました。
去年みたいに長崎くんち見物ではなく私用で。
でもやっぱり実家に行くと無性に食べたくなる、いや食べないと気が済まない江平飯店の皿うどん。
今回はハーフ&ハーフに。
長崎市にある街の中華屋さんならどこでもやってくれる、皿うどんハーフ&ハーフ。
写真ではわかりづらいですが左半分がパリパリ麺で右半分が炒めた太麺。
ただ、1人前をハーフ&ハーフにはできません。
最低でも2人前からになります。
ハーフ&ハーフという言い方も私が勝手にここで言ってるだけで
注文の時はパリパリ麺○人前と太麺△人前などと伝えなければいけません。
たま~に別々のお皿に分けられてきてちょっち悲しくなるときもありますが、
少人数の注文だったら一皿で来るはずです。
私はパリパリ麺も太麺もどちらも好き。
同じ550円なので値段を気にしなくて注文できます。
パリパリ麺2人前と太麺1人前など同じ量じゃなくても注文できます。
町内会の打ち上げなんかは、皿うどんの大皿がドドド~ンと並ぶのが長崎の日常~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティーロックMF-0431とMF-0434

2012年10月10日 | マグフォースバッグ他
MF-0431とMF-0434どちらも簡易的にコードを束ねて外れにくくする
セキュリティーロック。





写真ではわかりづらいのですが
MF-0431はファスナーに付いているコードは計9本。
そのうちの6本をロックできますが
MF-0434がロックできるのは4本。
MF-0434だとなんだかセキュリティーロック機能がもったいない感じです。
MF-0434の背面のジッパーポケットのファスナーが
ダブルファスナーで長いコードにしたら、なんとか6本をロックできたと思うのですが…。
MF-0431やMF-0432の造りにこの形のセキュリティーロックはベストみたいです。

最近MF-0431の収納力がもちっとあればな~と思い始め、MF-0432が気になってはいますが、
なにぶんオンラインショップ限定品でサイズの数字だけでしか判断できないので、躊躇しています~。
MF-0431が450×280×190mm
MF-0432が500×305×200mm
う~ん大きくなってるのはなってるけれど、どうなんだろう…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GENTOS LB-311をポチッ

2012年10月09日 | 光り物














前から気になってたものの、いつか近くのホームセンターでも…と思っていたら
いつまでたっても置いてないみたいなのでついついポチッ。
初のアングルライトです。
単3電池×1で最大100ルーメン。
頭のボタンを押す事によってHigh→Low→フラッシュ→SOS と変わって行きます。



このTX-111の売りは、テール部分にマグネットが入っているので、
色んな所に付けて照らす事ができる事ではないでしょうか。
かなりしっかりしたマグネットです。
色々なと所で使えて便利そう。
夜中の街灯がない暗い所での一人でタイヤ交換なんか、車体にTX-111を付けて…
とても役に立ちそうです。
また、ヘッドライトとしても使えたりして、かなりの芸達者ですね~。
配光がスポットすぎたり、ZEBRALIGHTのパクリだと
言われる方もいらっしゃるでしょうが
このLB-311はマグネットに価値があると思うのです。

レンズにすぐ傷が入っちゃったのは…まっいいか~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作ミリメシ

2012年10月08日 | 喰う




先週末は嫁さんが会社内の試験日だったこともあり、
お弁当は無理~とのこと。
自分でお弁当作ろうかとも思ったのですが、
朝からご飯も炊かないとのことで、
あるのはパック飯…。
ならばとなんちゃってミリメシを作りました。
パック飯×1(自衛隊だと×2なんでしょうがカロリー押さえるために1つのみ)
レトルトカレー×1
インスタント味噌汁×1(スープにしとけばよかったかな)
本当は発熱材で加熱しないとミリメシとは言えないのでしょうが、
お手軽に湯沸かしポットと電子レンジで…。
味は単なるレトルトカレーライス。
でも大好きなカレーマルシェ。
たまにはこんな会社での昼食でもいいか~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UCC 最強の艦艇コレクション

2012年10月05日 | 日々


10月2日からUCC THE COFFEE 無糖ゼロのキャンペーンで
組み立て式の軍艦のミニモデルが1本に1個付いてるそうです。



全部で8種類
●おおすみ
●たかなみ
●こんごう
●あきづき
●みょうこう
●ジョージ・ワシントン
●アーレイ・バーク
●フリーダム






ヘリ格納庫部分がのっぺりなのがちょっと残念~

仕事帰り、ファミマに寄ったら護衛艦は「あきづき」のみ、
残ってるのは、ほとんどフリーダムでした。
もともと「あきづき」ねらいだったので良かったのですが
4日の夜で護衛艦は無くなってました…。

私的には護衛艦だけで8種類あったらな~なんて思っちゃいます。
やっぱり「いせ」か「ひゅうが」が入って、
さらにむらさめ型護衛艦なんかがあると護衛艦隊作れるのにと…。
UCCさん日本の護衛艦シリーズだったら全部買っちゃいますよ、
お願いします~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小郡駐屯地のお土産やらなんやら~

2012年10月04日 | ミリタリー


小郡駐屯地に行った時、何かめぼしい物はないかな~と思い売店に入ってみたら…
戦人のランヤードが~ 即購入です。
戦人のランヤードは値段の割に仕上げがいいのでお気に入りなんです。
ポスパッチは目新しそうなのが無かったので
迷彩日の丸とJAPANパッチの二種を購入。
ぶらぶらしてると「くまもん」Tシャツを発見。
くまもんが迷彩服着てます。
最近の「くまもん」パワーは凄いですね。
子どもサイズでなかったら、つい買ってたかもです。



売店を出てぶらぶらしてたら理髪店が
駐屯地内の理髪店なのに高校生・中学生・小学生も利用可能。
隊員の家族が利用可能なんでしょうか。
MARUGARIフェアが期間延長みたいです。(笑)
丸刈りとはいえ500円は安い!





装備品展示を待ってる時、回りが何やらざわつき始めたと思ったら…
なんとアライグマをペットとして連れてきてる方が~!
しかもかなりのおデブちゃん。
歩き疲れるといやがることも無くかごの中へ…
駐屯地に来られる方はペット連れの方も多かったのですが、
あのおデブなペットのアライグマにはびっくりしました~。
画像取り忘れましたが皆さん写メしまくってましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする