パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「日の丸・君が代」問題等全国ネットの形成へ<その6>(27)

2015年05月28日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 <転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。
 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
===================
  対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
 ======================


 昨日5月26日から国会で安全保障関連11法案が審議入りしました。
 しかし、▲ 安倍首相のデマゴギー的本質が日々暴露されています。
 いくつか例を挙げます。
①まだこの法案ができていないにも関わらず、4月末アメリカの議会で、「戦後、初めての大改革です。この夏までに、成就させます。」などと約束し、喝采を浴びていることです。
彼は「愛国心」を常に強調していますが、これは「売国」のような行為です。

②武力行使を容認するこれらの法案について「平和安全法制」と名づけました。
これについては民主党の枝野議員が、的確に、「平和のため、という大義名分は戦争を正当化するための方便に使われてきた」と述べ、日中戦争の引き金になった盧溝橋事件での政府声明が「『東亜の平和の維持』を掲げていた」、「『国際軍事協力法案』と称するのが正直な姿勢だ」と批判しました。
③4月20日に記者会見では、「武力行使を目的として海外の領土や領海に入っていくことは許されない」と語っていましたが、昨日の国会では、枝野氏から機雷除去も相手国から見れば「敵対的武力行使にほかならない」と指摘されると、「やむをえない自衛の措置として行うもので、相手国の意図にかかわらず憲法上も国際法上も正当だ」と開き直りました。
④当然高まる自衛隊員のリスクの問題でも、「リスクとは(法制は)関わりない」(5月20日党首討論)と述べていましたが、昨日はこのリスクを国民のリスクにすり替え、「法整備により、国全体、国民のリスクが下がる」と述べました。卑劣なすり替えです。
⑤野党からの批判にたいして彼は、「木を見て森を見ない議論が多い」(5月25日の自民党役員会)と述べました。しかし、それはそのまま彼に当てはまると思います。
彼はアメリカと一緒にやって行けばうまく行くと思っているようですが、果してそうでしょうか。戦後70年経ってアメリカ(帝国主義)は世界中に火種を抱え、「テロとの戦争」からも抜け出せず、「泥船」状態になりつつあるのです。その「泥船」に一緒に乗って戦おうとする方がよほど「木を見て森を見ない」と言えるのではないでしょうか。
さらにつけ加えるなら、「戦後70年談話」もデマゴギーに満ちたものになりそうです。
 しかし、安倍首相のこうしたデマゴギーはオトモダチの橋下大阪市長同様、日本と世界の現実にぶつかって破綻するでしょう。それがデマゴギーの末路です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 戦後70年、今年の夏は日本社会にとって大きな曲がり角の夏になりそうです。
 その夏に▲ 「第5回『日の丸・君が代」問題等全国学習交流会」を以下の要領で開くことが最近決まりました。
 <日時>2015年8月2日(日) 10:00~16:00 (終了後銀座デモ)
           8月3日(月) 午前 文科省交渉(予定)
 <場所>日比谷図書館文化会館地下ホール
 <内容>学習・交流と講演
   講演「戦争する国は学校からーいま教育とファシズムを考える」
   講師:池田浩士さん(ドイツ文学者評論家京都大学名誉教授 ファシズム論の第一人者)
  10時開場10時20分開会
  昼食休憩後13時30分午後の部17時デモ行進
 <資料代>500円
 <主催>「日の丸・君が代」問題等全国学習交流集会実行委員会
       「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をひきつぐ会 再雇用拒否撤回第二次訴訟団 「君が代」不当処分撤回を求める会 河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 東京都障害児学校労働組合 アイム’89東京教育労働組合 多摩島しょ地区教職員組合 「日の丸・君が代」強制に反対し子どもと教育を守る会 東京教育の自由裁判をすすめる会 板橋高校卒業式事件から「表現の自由」をめざす会 「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会 個人情報保護条例を活かす会(神奈川) 許すな!「日の丸・君が代」強制止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊全国ネットワーク(準備会) 東京「君が代」強制解雇裁判をひきつぐ会 都教委包囲首都圏ネット 千葉高教組「日の丸・君が代」対策委員会 
 連絡先:永井(090-7015-3344)


 ※地図の入ったチラシが以下をクリックすると見られます。
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/image/zenkokusyuukai20150802-03.pdf
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▲ コンドルセの『公教育の全般的組織についての報告と法案』(1792年4月20、21日)の最後にある<教育の独立>から(4、最終)
 (中略) われわれが議会に提出した計画案は、フランスとヨーロッパの現在の知識水準を検討して作成された。つまり、数世紀にわたる観察をつうじて、人間精神が科学と技術にかんして成し遂げた進歩について学んだことと、今後の進歩について期待し予見することのできることにもとづいて作成されたのである。
 われわれは、人間精神がもっと確かな歩みをつづけ、その進歩をもっと速めるのにいっそう確実に役立つものを求めたのである。
 権力によって設立された学術団体が余計なものになり、したがって危険なものになる時代、あらゆる公教育制度さえも無用になるような時代が、おそらく到来するだろう
 よく見られるような誤謬がもはやまったく恐れるに足りないものになり、利害や情念に訴えて偏見を助けるような主張がすべて影響力を失うような時代、啓蒙がすべての地域と階級に平等に普及し、科学とその応用もあらゆる迷信や有害な虚偽の学説の軛(くびき)から解放される時代、各人が自分の知識と正しい精神を身につけ、それを武器にしてペテン師のあらゆる悪巧みを十分に退けることのできるような時代――このような時代がおそらく来るだろう。しかしその日はまだほど遠い。
 われわれの目的はこの時代を準備し、その到来を早めることにある。
 われわれはこれらの制度の確立に力を注ぎ、そのことによって、これらの制度が無用なものになる幸福な瞬間の到来を早めることに、たゆまず取り組まなければならなかった。(終)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 コンドルセの論文を読むと、そこには「啓蒙時代」の精神がみなぎっていることがわかります。そうして、学問や教育は権威や権力で屈せられるようなものであってはならないこと、単に「井の中の蛙」のような視野のものではなく人類普遍的なものでなければならないこと、がわかります。
 また、教育基本法改悪後の日本の教育がいかに矮小化され、独善的な「愛国心」に貫かれたものになっているかもわかります。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 大阪の<松田幹雄さん>(大阪市立中学校教員)の処分に対する抗議先は以下のところです。
 大森不二雄・大阪市教育委員長
   FAX 042-677-1194 (首都大学東京 大学教育センター [教授])
 大阪市教育委員(総務課庶務グループ[広聴担当])
  ・電話:06-6208-9071 FAX:06-6202-7052
  ・メール:大阪市HP→組織一覧→教育委員会事務局→組織・問い合わせ一覧→庶務グループ「メール送信フォーム」(「質問」と「意見等」の区別があります)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <奥野泰孝さん>(大阪府立支援学校教員)の処分に対する抗議先は、以下のところです。
 ◆大阪府教育委員会教職員人事課「管理・公務災害グループ」
T E L : 06-6944-6896  F A X : 06-6944-6897
 大阪市中央区大手前3-2-12府庁別館5階


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 田中聡史さんへの「不当処分を撤回しろ」「再発防止研修はやめろ」との声を、ぜひ都教委に届けてください。
 ■抗議・要請先
 東京都教育庁(=東京都教育委員会)〒163-8001東京都新宿区西新宿2-8-1
 総務部教育情報課(都民の声を聞く担当):電話 03-5320-6733  
                      FAX 03-5388-1726
 人事部職員課服務係(処分を発令する担当) :電話 03-5320-6792


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/

コメント    この記事についてブログを書く
« 東京「君が代」裁判三次訴訟... | トップ | 「再雇用拒否第2次訴訟」全... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事