パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

アベを倒そう!(160)<「オリンピック教育」批判ビラまき(3)>

2016年09月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、の渡部です。
 ▲ 「オリンピック教育」批判ビラまきの続報ですが、その前に、大阪のビラ(「君が代」って知ってる?どんな意味?)まきについての情報を紹介しておきます。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 中学校校長訪問要請+下校時生徒ビラ配付活動、今週の報告、これで都島区全5校は済みです。
   ・9/12高倉中 4人参加 127枚配付
   ・9/13都島中 4人   214枚
   ・9/14淀川中 4人    95枚
 高倉中は、校長が留守で、教頭が杓子定規の対応。
 都島中と淀川中は、どちらも3人で入って、校長室に座って10分ほど校長が聞いた。
 20数校目で、アポなしで校長室応接は、今回が初めて。

 判ってきた傾向
 ・校長要請書(資料)の受け取りは、「教頭」「人権教育担当教員」宛の預かり分を含めて、全校OK。
 ・D-TaCから学校メール宛の7月のメールも来ていることを、知っている校長がそれなりにいる。
 ・応接では一応「配らないでください。」と言う学校も含めて、生徒ビラへの妨害は、(教頭等が校門へ下校指導に出てきている場合も含めて、)8月再開以降の7校ではなし。
 (こちらは、生徒の受け取りがよりいいので、校門前から10mほど離れて配っています。)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 東京のビラは、
 表面<オリンピックってなんだ!>
 裏面<一方的なオリンピック教育に反対します>
です。

 (9月10日)
 <豊多摩高>
 2人で約50枚

 (9月11日)
 <富士森高校>

  11時から12時50分
  300枚配布

 (9月18日)
 <西高>

 この高校は、かつては自由な校風で有名な学校でしたが、昨年12月に、「<高校生のみなさんへのメッセージ>『民主主義って何だ?これだ!』」というビラをまいた際に、出勤中の社会科の教員が、「政治教育は学校の中でやるからビラまきはやめてくれ」と言ったところです。
 7:40頃から門の脇で撒き始めました。(小雨でした)
 本日は文化祭で、門のところにはアーチが建てられており、何人かの男子生徒たちが集まっていました。
 しかし、生徒たちの受け取りはあまり良くありません。
 やがて、副校長が出て来てしきりに、「交通の邪魔になるから門から離れてくれ」と言います。
 私が、「十分配慮しています。門の入り口には立っていません。邪魔などしていません。公道でビラ撒くことは権利として認められています」と言っても聞き入れません。
 私が、そのままビラを撒いていると、一人の生徒がビラを受け取り、アーチのところにいた生徒たちに近づきながらそのビラをクシャクシャにしました。
 そこで私は、「何をやっているんだ。そのビラには君たちの事が書いてあるんだ。そんなことをして恥ずかしくないのか」と大声で抗議しました。
 するとその生徒は、その場でクシャクシャにしたビラを広げました。
 その後、ビラまきを続けていると、その生徒が「読んだので返します」といって持って来、「大したことは書いてなかった」と言いました。
 私は「読んでくれてありがとう」と言いました。

 その後も、副校長は「お願いです」と言いながら、私に付きまとい同じことを続けます。
 そこで私が、
 「お願いは聞くことが出来ません。憲法で保障された権利を守るためにも」
 と言っても聞きません。
 そこにいた警備の教員も一緒になって私に言います。
 そこで私が、「お願いといいながら、強制する。この学校では表現の自由や言論の自由を制限する。いつから西高はこういう学校になったんだ」と抗議すると、
 そこに現れた新たな教員が今度は私をスマホ(?)で撮ろうとしました。
 「肖像権の侵害だ」と抗議してもやめようとしません。
 その後、副校長にそのことを言うと「写真は撮っていません」などと言いました。
 
 やがてある生徒が登校してきて、「許可は取っているんですか」と聞いてきました。
 「許可はいらないんです」と答えると、「きっと生徒指導部の先生がそのうちきますよ」と言って中に入っていきました。
 しかしその後、生徒指導部の教員は来ませんでした。

 他の高校ではビラの受け取りも比較的良く、「ご苦労様です」と言ってくれる教員も大抵いるのですが、西高では教員のビラの受け取りも良くありませんでした。
 しかし、こんなこともありました。
 私がそのまま静かにビラまきを続けていると、門の中から女子生徒二人が別々に「ビラを頂けませんか」と言ってビラをもらいにきました。
 また、門前に集まっていた卒業生の一人(浪人生)は、「『君が代』の問題について小学校で先生が教えてくれました」と語ってくれました。
 さらに、その後9時頃からは中学生、小学生、保護者たちもやってきました。
 すると、それまで生徒には50枚くらいしか渡せなかったビラがあっという間になくなり、全部で300枚(生徒が返しに来た1枚も含め)まくことができました。
 小学生たちには、「このビラには小学生の事も書いてあるからね」と言って渡しました。
 10:15にビラまき終了。
 門の傍に警備で立っていた別の教員に、「ここから始まります。オリンピック教育反対が」と言って、帰りました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 都教委包囲ネットは、この秋、以下の取り組みをします。

 ★ 『10・20都教委包囲・要請行動』
 <日時>2016年10月20日(木) 15:30~17:30
 <場所>都庁第一庁舎前に集合、
 <内容>包囲・要請行動
 <スローガン>
   ・10・23通達撤回! ・「日の丸・君が代」強制・処分反対!
   ・道徳の教科化反対! ・国威発揚の「オリンピック教育」反対!
   ・教育の軍事化を許さない! ・若者を戦場に送るな!

 都教委や都に文句を言いたい方々、多数お集まりください。
 要請文、抗議文なども当日提出します。
 提出される方はそれもお持ち下さい。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================
  対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
 ======================


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
 http://hinokimi.web.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
« 根津公子さんの話を聞く会(... | トップ | さようなら原発 さようなら戦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事