パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

根津公子さんの話を聞く会(船橋)案内チラシ

2016年09月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
   教え子をふたたび戦場に送るな!
   「君が代」不起立裁判勝利
 ★ 根津公子さんの話を聞く会


 “まさか生きている間に、こんな勝利判決が確定するとは思っていなかった”
 2016年5月31日、最高裁判所は根津公子さんの停職処分を取り消す判決を確定させました。
 安倍政権の憲法改悪が迫るなか、あきらめない根津公子さんの20年にわたるたたかいは画期的な勝利をもたらしました。この根津さんのお話をぜひ聞きにきませんか。多くの方の参加をお願いします。
 9月24日(土)午後1時~
 船橋市勤労市民センター 3F・第4会議室
 (JR船橋駅南口5分、京成船橋駅東口3分、干葉県船橋市本町4-19-6)
 主催 根津公子さんの話を聞く会実行委員会
 協賛 とめよう戦争への道!百万人署名運動干葉県連絡会


 ★ ストップ!改憲 根津公子さんとともに

 ● 根津公子さんの闘い
 舛添、猪瀬をはじめ都知事金権腐敗が次々に暴かれました。この都政の混乱は石原都政からはじまりました。石原が真っ先に手をつけたものが、教育現場への「日の丸」「君が代」の強制でした。
 石原は、不起立した教師を徹底的に処分し、教育現場から思想・信条の自由を奪いつづけてきました。これと最もたたかった人が、根津公子さんです。
 根津さんは、教職員組合が取り組まないなかでもたたかいを続け、「停職6か月」(07年)の処分を受けました。過去の処分歴などで「次は懲戒解雇」か?とも言われてきました。この苦難のなかでも、根津さんは学校の門前に足を運び、生徒と交流しつづけました。深夜におよぶ連日の都教育委員会への申し入れ、集会やデモを何度もたたかいました。
 根津さんの20年にもわたる継続したたたかいが、ついに「停職は無効」という判決を出させました。
 「絶望の裁判所」とも言われる最高裁は上告を棄却し、根津さん・河原井さんの停職処分を取り消し、それぞれに10万円の損害賠償を認めたのです。
 改憲と戦争を阻む勝利、たたかえば勝てるという勝利です。

 ● 危機感を募らせる保守層
 「なぜ国歌を歌わないのか。選手は口もぐもぐするのではなく、口を大きくあけて国歌を歌ってください。国歌も歌えないような選手は日本の代表ではない。そう思う」(7月、リオ五輪の壮行会・森元首相の発言)
 いまの支配層は、「君が代」が定着しないことに焦りをつのらせています。オリンピックの選手すら堂々と歌うことができない軍国主義の象徴=「君が代」の内容にこそ、問題があるのです。
 リオ五輪も、「五輪よりも、お金を教育や福祉にまわせ!」とブラジルの人びとの怒りに包囲されています。
 ● あきらめない!改憲を阻もう
 いま参議院選挙で、安倍政権が「3分の2」議席を獲得し、改憲に向けた動きが加速します。しかし、世論調査を見ても、改憲すべきでないという人びとが多数を占めています。「戦争はNO!」の声は世に満ちています。
 そして、根津さんのように、孤立しながらもスジを曲げずに、職場・地域でたたかうならば、改憲を止めることは可能です。多くの皆さん、お集まりください。
 ★ 根津公子さんプロフィール
 1950年神奈川県生まれ。1970年4月~2011年3月、東京公立学校・都立学校教員。
 都教育委員会による現役中の処分は11回。「君が代不起立」では、停職6か月処分・3回を受ける。
 裁判闘争で、高裁勝利判決。最高裁が都の上告を棄却し勝利判決が確定(今年5月)。
コメント    この記事についてブログを書く
« 経済活動として、平和教育を... | トップ | アベを倒そう!(160)<「オ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事