パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

8月の全国高校総合文化祭 不安の中 福島開催

2011年07月23日 | フクシマ原発震災
 = 8月の全国高校総合文化祭 =    ▼ 不安の中 福島開催  「文化部のインターハイ」と呼ばれる全国高校総合文化祭が、今年は福島県で八月に開かれる。福島第一原発の事故後、半径三十キロ圏内にかかる南相馬市やいわき市での開催は取りやめたが、福島市などの各会場では依然高い放射線量が計測されている。参加辞退の動きも出ており、保護者の不安は解消されていない。(佐藤圭)  ▼ 30㌔圏内避ける 一部は . . . 本文を読む
コメント

「司法の良心」といわれる裁判官について考える

2011年07月23日 | 増田の部屋
 <板橋高校「日の君、不起立」呼びかけ裁判、藤田勝久さん有罪判決>、  「司法の良心」といわれる裁判官について考える 増田都子 (「日本の侵略否定都議&扶桑社教科書」批判で、都教委により免職された教員)  ○藤田さんの冤罪、確定  藤田さんの事件は、都立板橋高校卒業式(04年3月)で同校元教員の藤田さん(来賓)が開式前に保護者に「サンデー毎日」のコピーを配布し、「不起立を呼びかけた」などで、「卒業 . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(195)

2011年07月23日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 再発防止研修抗議行動報告/二次訴訟東京地裁判決へ!  ◆本メール通信配信から丸5年です!  2006年7月24日に「処分撤回を求めて」の配信を開始して、ほぼ丸5年になりました。「継続は力なり」と東京の教育と「日の丸・君が代」裁判の状況等 . . . 本文を読む
コメント

ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会

2011年07月22日 | フクシマ原発震災
▼ 制服向上委員会が反原発ソング『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』を発表  女性アイドルグループ・制服向上委員会が2011年8月15日に『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』をリリースする。CDの売り上げは1枚につき300円が福島第一原発事故で苦しむ福島の酪農家に寄付される。 http://www.youtube.com/watch?v=iv4gUdn6Lcc&feature=player_embedd . . . 本文を読む
コメント

放射性廃棄物、輸送停止を-カリブ諸国

2011年07月22日 | フクシマ原発震災
 ▼ 放射性廃棄物、輸送停止を    =英国から日本向け -カリブ諸国  【サンパウロ時事】カリブ海諸国で構成するカリブ共同体(カリコム)は20日、英国から日本へ海上輸送される高レベル放射性廃棄物について、「カリブ海諸国民の存在そのものを脅かす」として、輸送の即時停止を求める声明を発表した。  日英当局は廃棄物を積んだ輸送船の安全も考慮し、出港日や輸送ルートなどを公表していない。ただ、カリコムに . . . 本文を読む
コメント

「服務事故再発防止研修」強行に抗議する声明

2011年07月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
◇ 「服務事故再発防止研修」強行に抗議する声明 本日(7月21日)都教委は、2011年の卒業式・入学式における「君が代」斉唱時の不起立を理由として懲戒処分を受けた教職員3名(退職者を除く該当者)に対する「服務事故再発防止研修」を強行した。この「研修」は、「思想・良心の自由」と「教育の自由」に基づく信念から不当にも処分された教職員に対して、セクハラや体罰などと同様の「服務事故者」というレッテルを貼り . . . 本文を読む
コメント

反撃(①「7・24集会」へ)(8)

2011年07月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  (最後に≪河原井さんの全国行脚≫があります)  7月19日(火)、東京都・Aさんの最高裁判決があり、又しても「棄却」でした。  これで、5月30日から立て続けに出された「君が代」関連最高裁「棄却」判決は11件となりました。  本日(7月21日)、再発防止研修が行われました。  対象となった . . . 本文を読む
コメント

今すぐ個人通報制度の批准を求めるアピール

2011年07月22日 | 人権
 今すぐ個人通報制度の批准を求めるアピールを採択:〔ビラ配布の自由と参政権〕 言論弾圧の根はひとつ!7・20明大集会  ≪今すぐ個人通報制度の批准を求めるアピール≫  最高裁で不当判決を受けたみなさん、「仕方がない」ですませますか?  あきらめてはいませんか?  自由権規約をご存知でしょうか?  いま、人権に関する主な条約は世界中に27あり、その中でいちばん基本になるのが、1966年にできた「 . . . 本文を読む
コメント

日本近海における海産物汚染も深刻化の一途

2011年07月21日 | フクシマ原発震災
 ▼ 福島汚染牛だけじゃない    日本近海における海産物汚染も深刻化の一途  (転載開始)  ◆ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染してるのは不気味  2011年07月16日16時00分 NEWSポストセブン  本誌・女性セブンは、7月上旬に海産物の放射性物質の検出調査を行ったが、実際に検出された海産物は、100品中28品にのぼり、3割という高確率で汚染が見つかった。  そのうち最も濃度が . . . 本文を読む
コメント

保坂のぶと世田谷区長就任報告会

2011年07月21日 | 平和憲法
 ▲ 保坂のぶと世田谷区長就任報告会  夕立が上がった6月25日〈土)夕刻、世田谷の高級住宅地・成城学園の砧区民会館で「たがやそう、世田谷――保坂のぶと区長就任報告会」(主催 保坂展人と元気印の会、たがやせ世田谷区民の会 参加400人)が開催された。4月25日に当選して早や2か月、保坂新区長は世田谷でいったい何をしているのか、そして世田谷は何か変わったのか、本人が直接説明する集会だった。会場は1 . . . 本文を読む
コメント

品川の教育改革は学校をどう変えたのか

2011年07月21日 | 暴走する都教委
 ◇ 教育改革は学校をどう変えたのか 伊藤光隆  ◆新自由主義に乗ってやってきた品川の「教育改革」◆  1999年から、新自由主義に基づく品川の公立小・中学校の「教育改革」は始まった。  「社会、経済、文化におけるグローバル化、ボーダレス化が急激に進み、国内においても地方分権、規制緩和といった流れが加速している今日、人々の学校教育に対する考え方や要請にも様々な変化が生じている。…これからの学校教育 . . . 本文を読む
コメント

日本国民はバカだと思っている人たち

2011年07月20日 | フクシマ原発震災
 『武田邦彦 ■■■■ 特設の2』  ▼ 常習的やらせ体質・・・政府、電力  ・・・「日本国民はバカだと思っている人たち」  私たちはそろそろ決断をしなければならない時期に来ているようだ。それは、日本から「日本国民はバカだ」と思って憚らない人を追放しなければならない。  いくら何でもひどい。これを我慢したら私たちは未来を失う。 ・・・・・・・・・  九州電力と日本政府が「国民はバカだ」と思ってい . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(194)

2011年07月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 再発防止研修抗議行動に参加を/二次訴訟東京地裁判決へ!  ◆被処分者イジメの「再発防止研修」!!  卒・入学式で処分された教職員の内退職者を除く3名(都立高校2名・減給6月、特別支援学校1名・戒告)に対して、都教委は「服務事故再発防止研 . . . 本文を読む
コメント

反撃(①「7・24集会」へ)(7)

2011年07月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  本日(7月18日)、東京・四谷区民ホールで、『コンサート・自由な風の歌6』がありました。テーマは、~どんなときにも希望を捨てるな~でした。  内容は以下の通りです(曲名略)   ①林光さんのピアノ演奏   ②姫田大さんのフルート演奏(林光さんの伴奏)   ③三宅進さんのチェロとチェ・ソンエ . . . 本文を読む
コメント

土肥裁判第12回口頭弁論意見陳述

2011年07月19日 | 暴走する都教委
 土肥支援ニュース(2011年7月14日)  ■ 7月7日の裁判について  暑い日が毎日続いています。  7月7日に結審して判決日が決まるのかと思いましたが、裁判所の都合で8月25日(木)にもう一回口頭弁論をやることになりました。  今度こそ結審だと思います。  7月7日の報告書を添付しますのでよろしくお願いします。  どひのぶお  ■ 第12回口頭弁論報告(2011年7月7日 七夕の日)  7 . . . 本文を読む
コメント