◆ 戦争か平和か (東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
「朝鮮半島の非核化に懐疑的」。最新の共同通信世論調査の結果である。各政党支持層ともに「実現するとは思わない」が、70から80%もあった。
「世論」が歴史的な米朝首脳会談の成果に、あまりにも冷ややかなのが意外である。安倍首相が拉致問題を最大の課題と言い続けていたのが影響したのかもしれない。せっかくの「非核化 . . . 本文を読む
☆ 再雇用二次・最高裁弁論 6月25日(月)14時~傍聴整理券交付、15時開廷 (地下鉄永田町・半蔵門)
=再雇用拒否第二次裁判=
◆ 最高裁6月25日の弁論開始を決定! (被処分者の会通信)
再雇用拒否撤回を求める第二次原告団 泉 健二
再雇用拒否第二次裁判は15年12月10日の高裁勝利判決の後、16年3月9月に東京都の上告受理申立てを受けて最高裁第一小法廷に係属(事件・番号:平成28 . . . 本文を読む
◆ 「G7で安倍首相が大活躍!」ということなので、海外主要メディアのG7報道で
総理の名を探してみた。「ABE」の名は? (ハーバー・ビジネス・オンライン)
首相官邸Web Siteより
今月カナダで行われたG7(先進7か国)首脳会議。「トランプ米大統領対欧州勢」という構図が印象的だったが、国内の一部報道では、トランプ米大統領やドイツのメルケル首相が「シンゾー」と親しげに助言を求める姿 . . . 本文を読む
◆ 自衛官命令服従義務不存在確認訴訟<自衛官安保法制違憲訴訟>
学習会の報告 (予防訴訟をひきつぐ会通信)
5月20日(日)東京中央法律事務所での学習会でした。自衛官安保法制違憲訴訟の原告代理人の三角俊文(みかどとしふみ)弁護士からレクチャーを受けて質疑応答を行いました。参加者は加藤文也弁護士と予防訴訟をひきつぐ会事務局メンバーと練馬在住で自衛隊問題に関心を持つ平和運動家のお二人でした . . . 本文を読む
《澤藤統一郎の憲法日記から》
◆ 「保守速報」サイトからすべてのバナー広告が消えた。
~これが企業の合理的判断なのだ。
私には、ネット世界の見通しが利かない。どちらを見回しても、あふれかえるデマとヘイトに辟易せざるを得ない。ネトウヨ諸君は、権力者や富のあるものにはへつらって、弱い立場にあるものへの誹謗中傷に余念がない。実は、ヘイトのサイトに読者がつけば、広告料収入がはいる仕組みだと . . . 本文を読む
=学研キッズネット=
◆ 「道徳」の授業ってどんなもの?
学研キッズネット編集部
【上級編】 (世界の旗当て、答は本文中に)
「英語」「道徳」「プログラミング」、小学校に新しい科目が組み込まれようとしています。英語? 道徳? プログラミング? 学校の授業や評価がどんなふうになっていくのか、一保護者にはわからないことだらけ。
とくに「道徳」。『学研 新レインボー小学国語辞典 改訂第5版』 . . . 本文を読む
◆ 日本教科書の不正な宣伝活動の証拠を発見!
大阪の会の伊賀です。
日本教科書が教育再生首長会議で不正な宣伝活動をしていたことが、和泉市の辻市長と泉佐野市の千代松市長への情報公開請求によって明らかになりました。
この証拠は東大阪市の野田市長からの情報公開によっては出てこなかったものです。野田市長は隠蔽した可能性があるので、今後東大阪市では追及する必要があります。
日本教科書関連の情報を整 . . . 本文を読む
◆ 外務省(日本政府)の「竹島」主張はフェイク(嘘)だらけ!? (『さようなら!福沢諭吉』)
増田都子
「改正日本輿地路程全図」(1846年)(明治大学図書館所蔵):外務省HP
1、はじめに
私は東京都の公立中学校の社会科教員でした。教員歴33年目の2006年3月31日、石原慎太郎配下の都教委によって「公務員不適格」として分限免職されました。それは、ノ・ムヒョン大統領の05年3・1演説を教 . . . 本文を読む
◆ 非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」
― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め (Yahoo!ニュース 特集)
「これは非正規労働者に対するジェノサイドだ」――。雇用の現場でいま、そんな怒りが広がっている。今年4月から、パートやアルバイト、契約社員といった有期契約労働者が通算5年を超えて契約更新した場合、期間に定めのない無期雇用への転換を求めることができるようになった。
ところ . . . 本文を読む
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
昨日(6月12日)、▲ シンガポールで歴史的な米朝会談が行われた。
戦前、朝鮮半島は「韓国併合」(1910年)により大日本帝国の植民地となった。
戦後(1945年)、大日本帝国の敗北により朝鮮民族は解放された。
しかし、1950年に「 . . . 本文を読む
▼ 1514万円!六ケ所村の1人当たり市町村民所得 (デイリー東北)
驚かないでいただきたい。2015年度の青森県市町村民経済計算によると、あの六ケ所村の1人当たりの市町村民所得は1514万円だった。
その他の青森県の市町村はほとんどが200万円台。この格差は核燃料が原因だ。国からのあぶく銭がガッポリ届いたと言う塩梅だ。
ナニそれ?と言ったってしょーがない。安倍晋三の野郎がそう決めたんだか . . . 本文を読む
=日本会議系教授創設の教科書出版社=
◆ 「日本教科書」による愛国心刷り込み策謀 (紙の爆弾7月号)
取材・文 永野厚男
文部科学省は二〇一五年に〝官報告示〟した中学校道徳を教科化する改訂学習指導要領の一九年四月一日からの施行に向け、今年三月二十七日初の中学校道徳教科書検定結果を報道関係者に公開した。五月二十九日から東京会場で一般公開も始まった(採択は今夏、全国の教育委員会)。
改憲政治 . . . 本文を読む
皆様へ、 日中友好と教育の自由のために〈中国通信1519〉を送ります。重複お許しください。ご意見ご批判をお願いします。転送OK。*記事の中国語原文については大幅に(略)しています。全文を読みたい方はご連絡ください。
◆ 《上海協力機構 中露、影響拡大狙う 首脳会議が開幕》
毎日新聞2018年6月9日
~~~~~~~~~~~~
G7,6/9、トランプ米大統領(右)の前のテーブルに手を . . . 本文を読む
《『尾形修一の紫陽花(あじさい)通信』から》
◆ 袴田事件の再審、不当な取り消し決定
台風が近づいて、列島各地で大雨が続いた。何か嫌な感じがしないでもなかったが、6月11日に袴田事件の再審(即時抗告審)の決定が出るということで、僕も午後1時ころに霞が関の東京高裁前に行った。すでに多くのマスコミが集結し、支援者や市民多くが門前を取り巻くように集まっている。
著名事件の場合は大体そうなる。 . . . 本文を読む
◆ 振り込め詐欺 (東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(ルポライター)
ときどき、ヘンな電話が我が家へやってくる。まったく声のちがう息子がなれなれしい口調で風邪をひいた、というのだが、今回は咽頭ガンだという。
本人が電話口に出る前に、C大学S教授を名乗る人から直接の電話があって、まず、息子の病状を説明してくれた。だから声はちがっても、喉の病気だから、わかりがはやかった。最近は複数人が登場す . . . 本文を読む