「渋温泉」からの帰り渋峠にある国道最高地点(霧で何も見えなかった)を通り嬬恋パノラマライン「愛妻の丘」へ立ち寄って見ました。
毎年9月に開催されるイベント「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」に舞台として新名所になった丘です。
日本愛妻家協会のHP案内テキストをコピペで拝借。
農家の畑を借りて始まった小さな催しがキャベチューでした。男たちが真剣に愛を叫ぶ姿がだんだん評判になり、群馬県が叫びの丘に整備してくれました。そこを村の人たちが「愛妻の丘」と名付けました。いまではそこはドライブの名所です。村民が始めた催しが多くの人の心を動かして新名所になりました。小さな波が大きな波を作り出して現実になる。「愛妻の丘」はまるで奇跡のような出来事が生まれた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/4550f0dd7ce69f5a6f36bfcb8d6ca528.jpg)
階段を登り丘に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/b6210e0211bc8d2a9a8d6e3e05374854.jpg)
丘から眺められる浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/47880d1212b28773d9068037effe1b3c.jpg)
快晴であれば眺望抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/224863ec089c6ded7be6437b1bfb2a30.jpg)
丘の周りは特産のキャベツ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/95475dc8491adbabf21b22fba4a8cc7c.jpg)
曇り空が少し晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/a82f3f06104d81a908d4f5d8ba5ecb81.jpg)
パノラマライン沿いの風景は、ダイナミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/34eb4033de274ba71d00b6ef22c758e7.jpg)
北海道の美瑛のようなパッチワークの丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/7e9452bb71ec689cba1f83b5b7b62945.jpg)
但し畑は、ほとんどがキャベツ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/8a0a123248be273ae80d103e9966ce4d.jpg)
小諸方面に向かう途中で「たまだれの滝」の看板を見かけたので立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/564ec856dfd1d075ab3cb3118fcbc5e9.jpg)
水量は、少なめでしたが森に囲まれているので神秘的ないい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/6482c431f993a1b1ee56a91247c372f3.jpg)
滝の冷たいみずによって滝の周り全体が涼しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/56ec29e89975c65ec751e1519d8c20da.jpg)
雨模様がだんだん回復し良いドライブ日和になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/03dd1df5f10f0cad3325bfd7a2b04e0d.jpg)
パノラマラインを小諸市方面へ、この下に通る国道18号で「小諸城跡懐古園」へ向かいます。
K-s1にて2015年6月6日撮影
毎年9月に開催されるイベント「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」に舞台として新名所になった丘です。
日本愛妻家協会のHP案内テキストをコピペで拝借。
農家の畑を借りて始まった小さな催しがキャベチューでした。男たちが真剣に愛を叫ぶ姿がだんだん評判になり、群馬県が叫びの丘に整備してくれました。そこを村の人たちが「愛妻の丘」と名付けました。いまではそこはドライブの名所です。村民が始めた催しが多くの人の心を動かして新名所になりました。小さな波が大きな波を作り出して現実になる。「愛妻の丘」はまるで奇跡のような出来事が生まれた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/4550f0dd7ce69f5a6f36bfcb8d6ca528.jpg)
階段を登り丘に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/b6210e0211bc8d2a9a8d6e3e05374854.jpg)
丘から眺められる浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/47880d1212b28773d9068037effe1b3c.jpg)
快晴であれば眺望抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/224863ec089c6ded7be6437b1bfb2a30.jpg)
丘の周りは特産のキャベツ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/95475dc8491adbabf21b22fba4a8cc7c.jpg)
曇り空が少し晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/a82f3f06104d81a908d4f5d8ba5ecb81.jpg)
パノラマライン沿いの風景は、ダイナミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/34eb4033de274ba71d00b6ef22c758e7.jpg)
北海道の美瑛のようなパッチワークの丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/7e9452bb71ec689cba1f83b5b7b62945.jpg)
但し畑は、ほとんどがキャベツ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/8a0a123248be273ae80d103e9966ce4d.jpg)
小諸方面に向かう途中で「たまだれの滝」の看板を見かけたので立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/564ec856dfd1d075ab3cb3118fcbc5e9.jpg)
水量は、少なめでしたが森に囲まれているので神秘的ないい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/6482c431f993a1b1ee56a91247c372f3.jpg)
滝の冷たいみずによって滝の周り全体が涼しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/56ec29e89975c65ec751e1519d8c20da.jpg)
雨模様がだんだん回復し良いドライブ日和になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/03dd1df5f10f0cad3325bfd7a2b04e0d.jpg)
パノラマラインを小諸市方面へ、この下に通る国道18号で「小諸城跡懐古園」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)