静岡県にある掛川城に行って来ました。
梅雨の真っ最中のせいか到着した日は大雨で観光は、出来ずじまい(涙)
翌日の朝、雨が止んだので早速城へ向かって見ました。
城近くの店は白壁の外観が多く城下町の雰囲気を感じる工夫がされていていい雰囲気でテンションアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/57e542421d054d87aff3e2712cc72194.jpg)
掛川城の表玄関にふさわしい桜門造りの本格的な櫓門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/8acf40508c053ba44c56bc91e75cef27.jpg)
土曜日の朝、静かな街、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/6887117d4e6cdbbdddf1ceed314c88b2.jpg)
丘の上に建つ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/786ed045cdce7d10c0a5d2b0f3c52a7f.jpg)
階段の上にそびえる天守閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/203253275f879487af2f20aa781e7f82.jpg)
城壁に空けられた 火縄銃用の狙い窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/a9cf7719ceffccf9794ddf0fce9d563f.jpg)
のぞいてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/6d6cc0234a3b4247a60084b354aa1ba0.jpg)
今川氏真が徳川家康に攻められた時に、井戸から立ちこめた霧が城をつつみ家康の攻撃から城を守ったという伝説がある井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/755e70069c9a5ed344415492788ae36d.jpg)
三層四階の天守閣へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/73dfc7556175956a3ccf50d9d67548ce.jpg)
掛川城は、日本初の「本格木造天守閣」として復元されたもの、鉄筋より雰囲気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/7f697f01227ed9efd4596a5593223d48.jpg)
遮るものが無いので見晴らしは最高でした。掛川駅方面をみると新幹線が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/68f6e63ab287dea02a2163ce514046be.jpg)
右の円になっている花壇が本丸があった場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/a8104b462adb6fe969960f996d732c10.jpg)
掛川城御殿を見下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/1c459dc79b15e0e04d69864d97e1e715.jpg)
掛川城御殿から城を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/7657ebe3e6ae58f170e168602d54ad90.jpg)
江戸時代後期に再建された建物で、全国で数ヶ所にしか残っていない大変貴重なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/b8c69163ef076c2d9298616d3486b349.jpg)
本丸跡には、花が植えられた公園となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/6830a7476b23e645bcb68c4002314c9c.jpg)
東海道新幹線に乗ったときに見えた城、調べたら掛川城であることが解ったのが8年前、やっと訪問することが出来ました。
2015年7月4日土曜日K-30&TG-1にて撮影
梅雨の真っ最中のせいか到着した日は大雨で観光は、出来ずじまい(涙)
翌日の朝、雨が止んだので早速城へ向かって見ました。
城近くの店は白壁の外観が多く城下町の雰囲気を感じる工夫がされていていい雰囲気でテンションアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/57e542421d054d87aff3e2712cc72194.jpg)
掛川城の表玄関にふさわしい桜門造りの本格的な櫓門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/8acf40508c053ba44c56bc91e75cef27.jpg)
土曜日の朝、静かな街、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/6887117d4e6cdbbdddf1ceed314c88b2.jpg)
丘の上に建つ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/92/786ed045cdce7d10c0a5d2b0f3c52a7f.jpg)
階段の上にそびえる天守閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/203253275f879487af2f20aa781e7f82.jpg)
城壁に空けられた 火縄銃用の狙い窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/a9cf7719ceffccf9794ddf0fce9d563f.jpg)
のぞいてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/6d6cc0234a3b4247a60084b354aa1ba0.jpg)
今川氏真が徳川家康に攻められた時に、井戸から立ちこめた霧が城をつつみ家康の攻撃から城を守ったという伝説がある井戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/755e70069c9a5ed344415492788ae36d.jpg)
三層四階の天守閣へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/73dfc7556175956a3ccf50d9d67548ce.jpg)
掛川城は、日本初の「本格木造天守閣」として復元されたもの、鉄筋より雰囲気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/7f697f01227ed9efd4596a5593223d48.jpg)
遮るものが無いので見晴らしは最高でした。掛川駅方面をみると新幹線が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/68f6e63ab287dea02a2163ce514046be.jpg)
右の円になっている花壇が本丸があった場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/a8104b462adb6fe969960f996d732c10.jpg)
掛川城御殿を見下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/1c459dc79b15e0e04d69864d97e1e715.jpg)
掛川城御殿から城を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/7657ebe3e6ae58f170e168602d54ad90.jpg)
江戸時代後期に再建された建物で、全国で数ヶ所にしか残っていない大変貴重なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/b8c69163ef076c2d9298616d3486b349.jpg)
本丸跡には、花が植えられた公園となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/6830a7476b23e645bcb68c4002314c9c.jpg)
東海道新幹線に乗ったときに見えた城、調べたら掛川城であることが解ったのが8年前、やっと訪問することが出来ました。
2015年7月4日土曜日K-30&TG-1にて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)