goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな旅のアルバムⅡ

カメラ片手に旅に出よう! 
温泉、散歩、日常の記録を、気のむくままに・・・

石和温泉から いやしの里へ(山梨県・西湖)

2023年11月17日 | 甲信越の旅
今日のスタートは、朝風呂からです。
みんな朝は早い? 私はのんびりスタートだったので風呂も貸し切り状態となり内風呂、ワイン風呂(写真の奥側)露天風呂を、制覇しました。
ワイン風呂は、これからハンドルを握るため長湯は、禁物、アルコールは飛んでいるはずなので、赤ワインの香りで酔うことは、無いと思うのですが・・・


朝食は、和食がメインで洋食も少しだけあるハーフバイキング形式でした。


やめとけば良いのに白米も食べたくせにパンも追加で・・・食べ過ぎ。


今朝は、そこそこ良い感じの晴天で、これなら富士山も見えるかも? と思い西湖方面に行くことにしました。西湖いやしの里根場に昼前に到着。日本の原風景を保存した集落です。


茅葺き屋根の古民家を巡ったり、着物の着付けを体験したりできます。


少し高台に位置しているので富士山が正面に良く見えるはずが・・・残念な雲が(涙)


古民家は、お土産屋さんや工芸品、絵の展示と色々と工夫が有って楽しめます。

吊るし飾り


ガラス工芸




マンガ日本昔話のアニメーターだった 前田こうせい さんの絵も見ることが出来ました。




紅葉が見頃で良い雰囲気です。


何となく懐かしい風景。


ストリートピアノ 妻が松任谷由実の「春よ、来い」を「イントロが難しいの」と言いながら弾いてくれました。でも「今は秋では? 」と言うとジョージウィンストン の「オータム」のサビの部分を引き直し風景にマッチしいいひと時を過ごせました。


実りの秋




富士山にかかる雲は、とれそうでとれない。


日本の秋です。


鮮やかに


輝く紅葉


里を出て帰る途中で富士山現る(涙)アジア系の団体さんがどっと押し寄せて来たので静かな里がにぎやかになりそう。


寒気が来ていて、とても寒かったのですが「いやしの里」の雰囲気ががとても良く楽しめました。今回は、富士山が雲に隠れていたので春にでも再びチャレンジしたいで~す。

1泊2日の秋の山梨県石和温泉の旅も終了し無事に帰宅すねことが出来ました。

 2023年11月13日 Pentax K-70 & iPhoneSE2 にて撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする