自宅を出た時、雨が降って来てテンション下がり気味の出発でしたが、昼過ぎになると少し青空が見えるようになり天気は徐々に回復。
雨も止んだので今日は、甲府市近辺のお寺巡りをして見ることに。
「向嶽寺」とても広い敷地で庭園もある立派なお寺です。
残念だったのは、修行寺で観光客むけのサービスは、無く堂内への立入は不可でした。
「大蔵経寺」こちらは、拝観料を払えば庭の見学も出来ました。
奈良時代養老6年(722年)に法相宗の行基菩薩を開祖として創建されたと伝えられています。
名前の由来は、応安3年(1370)将軍足利義満の命により、甲斐国守護武田信成に宝塔を建てさせ、大蔵経を奉納したことによるそうです。
京都の龍安寺を小さくしたような綺麗な庭です。
日本庭園、いいですね。
和モダン的な雰囲気。
静かで時が止まったような空間でした。
江戸期には徳川家と所縁があり、家康公の祈願所となり、山門には徳川家の門が残っています。
見応えある立派なお寺でした。
今晩の宿は、石和温泉にある「やまなみ」さん。ウエルカムドリンクは部屋にあるコーヒーをいただきました。
少し休憩してお風呂へ向かいます。
源泉かけ流しでは無いのが残念ですが、湯船も広めで、ワイン風呂もあってくつろげました。
夕食は、地酒の冷酒と共に美味しくいただきました。
ホテル「やまなみ」さんは、2度目の宿泊でした。
立地も便利で宿泊料金もリーズナブル、設備が良く料理も美味しいのでお勧めです。
2023年11月12日にEOS M2にて撮影。
雨も止んだので今日は、甲府市近辺のお寺巡りをして見ることに。
「向嶽寺」とても広い敷地で庭園もある立派なお寺です。
残念だったのは、修行寺で観光客むけのサービスは、無く堂内への立入は不可でした。
「大蔵経寺」こちらは、拝観料を払えば庭の見学も出来ました。
奈良時代養老6年(722年)に法相宗の行基菩薩を開祖として創建されたと伝えられています。
名前の由来は、応安3年(1370)将軍足利義満の命により、甲斐国守護武田信成に宝塔を建てさせ、大蔵経を奉納したことによるそうです。
京都の龍安寺を小さくしたような綺麗な庭です。
日本庭園、いいですね。
和モダン的な雰囲気。
静かで時が止まったような空間でした。
江戸期には徳川家と所縁があり、家康公の祈願所となり、山門には徳川家の門が残っています。
見応えある立派なお寺でした。
今晩の宿は、石和温泉にある「やまなみ」さん。ウエルカムドリンクは部屋にあるコーヒーをいただきました。
少し休憩してお風呂へ向かいます。
源泉かけ流しでは無いのが残念ですが、湯船も広めで、ワイン風呂もあってくつろげました。
夕食は、地酒の冷酒と共に美味しくいただきました。
ホテル「やまなみ」さんは、2度目の宿泊でした。
立地も便利で宿泊料金もリーズナブル、設備が良く料理も美味しいのでお勧めです。
2023年11月12日にEOS M2にて撮影。