つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

武田氏館<躑躅ヶ埼館>(100名城)

2009年09月15日 | 100名城


今でこそ神社だが、その昔ここは武田信玄の居城で、
嫡男となった武田四朗勝頼が甲府に居城を移すまで武田氏はこの館で政務をおこなっていた。
城の防備は堀ぐらいで、敵が攻め込んできた場合の抵抗力は無いと思える。
信玄の時代まで、武田氏は甲斐の国の外で戦を行うのがほとんどで、
信玄亡きあと、織田信長による甲斐(武田)討伐による侵入を防ぐために、防御力を求めて甲府城へ移ったのだろう。




鳥居をくぐると左手に清めの水がある。
この形を見て"パッ"と気づきました。
「武田菱」
武田家の家紋です。



お清めの「武田菱」の先には能舞台が見える。
この神社、何でもある!



藁の輪を自分自身が"メビウス"の動きをしてくぐるとご利益があるとのこと。
写真には写っていないけど説明書の通りにくぐりました。



100名城指定認定書を始めて写真で収める。



甲斐名物巨峰「ソフトクリーム」
色々なご当地ソフトを食してきたが、この「巨峰」はマジで美味い!
是非食べてみてください。



これまた甲斐名物「ほうとう」。
以前夏場の塩山へ出張した際に知らずに食べた郷土料理。
同じ夏だけど、どんなものか分かった今回は前回とは違う!
普通に美味いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城(100名城)

2009年09月15日 | 100名城



山梨県=甲斐の国へやってきました。
東京から近いのに中々訪れない甲斐の国。
信長派の俺としては信玄ゆかりの地は二の足踏むのかなあ!?
本来ならば武田氏といえば躑躅ヶ埼館なのだが、今回の遠征の時間の都合上、甲府城を先にした。





日本の城に相応しいとは思えないモニュメントを発見。
ここでは詳しく書かないので、気になる人は「甲府城」で検索してください。





天主台です。





これまた見事な櫓。
じつは、この中は無料の資料館となっており、100名城スタンプはここで押すことが出来る。





一番アングルの良い天主台の前で"パチリ"。





いつも思うのだが、立派な天主台だけが現存されていると、実際に天守閣がなくとも「想像を掻き立てる」という意味では楽しめる。
先の高松城も然り。





これから先の写真は資料館の中のもの。
ご参考までに。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば!

2009年09月15日 | 枕草子(激談四季)
数年前ならば、今日15日は「敬老の日」だったよね。

なんかここ数年、簡単に祝日が動かされている。
連休を作るためだと思うが。

いいのかな?と思いつつ、そんな政略に乗っかって、連休は恒例の四国入り。

四万十の清流と戻り鰹が待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタル狩り

2009年09月14日 | つれづれなるままに
スライムがたくさんいる場所を発見し、そこに現れるメタルスライムとはぐれメタルを狩っています。
ジムから帰った後、寝る前までの行動はそんな感じ。
秋の夜長に読書ならぬ「メタル狩り」です。

by暇人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第25節

2009年09月13日 | 鹿島観戦記
ミニ合宿やら非公開練習をこなして、どれだけ強いチームに仕上がったのかと思ったら、後半25分過ぎの中断まで2点差で負けてるじゃん!
先日のナビスコ杯で痛い目に遭っているのに、また繰り返し?
そんな豪雨の中での試合だった。

が、この大雨は異常な幕引きを呼び寄せた。

なんと、後半残り20分弱でノーゲーム。
しかも川崎は2点のリード。

基本的にノーゲームは再試合だが、首位攻防だけに規定通りに事は進むのか?
もし、再試合なら、負け試合をひっくり返す大チャンスなので、鹿島にとっては「吉」。
しかしながら、首位との勝ち点差を「3」縮めることが濃厚だった川崎にとっては「凶」。

首位攻防でなくても大きな明暗を分けるものだが、この両チームの場合には言葉以上の明暗だろう。
鹿島にとっては、ナビスコの結果が不服(あまりにも長いロスタイムによる失点での敗戦)だったので、このノーゲームでチャラとしたいところ。
だが、川崎はそうはいかない。

後味の悪いこの結末は今のところ最終的な結論が出ていない。

鹿島を愛するものとしては再試合を望む。
どうしても今期の川崎だけには負けたくないので!

まあ、結果が逆の立場なら、川崎のサポーターと同じように不満爆発ですが(苦笑)

鹿島(1-3)川崎

※雨天によるノーゲーム(ただし、再試合かどうかは未決定)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回如月会ゴルフコンペ(雨男とは)

2009年09月12日 | ゴルフ
雨男のレッテルを貼られてしまっているヒゲさん。
コンペ当日の天気予報以外はすべて晴れ、今日だけ雨の予報。
彼とラウンドしたことのある人は皆顔を合わせるたびに空に向かって、
「ヨコちゃんが呼んじゃった?」とか、「ヨコちゃんの仕業?」などと指摘する(笑)。
彼の反論通り、彼は雨でもプレーをするから、彼と一緒にラウンドする場合には、おのずと雨天プレー。
しかし、コンペではなく、プライベートでのラウンドは、雨模様であれば事前にキャンセルしてしまう。
要するに雨を避けているために、雨でのプレー経験が少ない。
イコール晴れ男!?

確かに、ヒゲさんの理論は通る。

とはいえ、ヒゲさんが「雨男」の汚名を被っていると皆が盛り上がる。
イイ意味でいじられキャラなのかな。

そんな雨男話で朝っぱら盛り上がった如月会コンペは、少しの雨にやられたものの、帰りまでまともな雨は降らなかった。
ゆえに雨を理由にスコアが悪いとは誰も言えない。

今回の顔ぶれは2組で少ないながらも、コンペの常連が集結して、
「はじめまして~」などがほとんど無かった。
だから、昼食時も普通にゴルフの話しかしないので、
斬新さこそ無いものの、普通に会話がかみ合うので楽だし、楽しかった。

自分のプレーはどうだったかというと、この日も不調ドライバーのリハビリ。
以前より球筋は戻りつつあるものの、右へ曲げてしまうことが多々あり、おかげでOB3発。
これが足を引っ張り、スコアが伸びない。
個人的に勝負しているヒゲさん(スクラッチ)、U社長(ハンデ与4)、Y社長(ハンデ与6)に対し、1勝2敗。
ヒゲさんには後半4つのハンデをいただいたが、彼の好調もあり完敗。
全て差し上げました・・・。

こうなると、賞○とニアピン賞で負けを補わなければ大赤字。
スコアこそ叩いたが、ハンデホールにうまくはまればチャンスはある!

どうだ、どうだ、そうなんだ!?
久しぶりにドキドキしながら、結果発表を待つ。

おっと、ここで補足しなければならないことがある。
個人戦で勝負している3人と俺は帰りの運転を、"NET"の順位で争っている。
もちろん、その中の最下位が担当だ。

しかも!
その中でY社長を除いた3人は来月初旬に行く仙台からの帰りの運転を担当することに。
これはただの運転ではなく、帰りの日に酒を呑めないということなのだ。
だからこそ、今回の順位はとても重要である。

一部の者たちにとっては、かつてないほどの重い空気に包まれた第13回如月会コンペの結果は如何に!?

・・・なんと、俺が優勝!
・・・マジっすか?

ハンデどんだけ付いたの?ってな感じ。

しかしながら、今回の順位と賞は皮肉な組合せだった。

1位:名誉だけ
2位:賞○
 ・
 ・
 ・
ブービー:賞○

いや~、大赤字でした(笑)

でも、地元に帰ってからの打ち上げでは、勝負に勝った人や賞○を手にした人が多く支払っていただいたので、プラマイチャラっす。
またまた英語禁止ルール呑みをやって大盛り上がり。
次回14回も楽しみです。

参加した皆さん、雨天瀬戸際のコンペお疲れ様でした。
ヒゲさん、幹事お疲れ様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスメイト

2009年09月11日 | 縁の宴
昨夜も酔った。
旧友との語らいは楽しかった。
社会人になってから親交ある友人たちには分からない我が男子校時代の思い出。
そんな懐かしい「事件」とか、「武勇伝」とか、「ヤバイ事」とか、「よく捕まらなかったな!」ってなことが全て通じてしまう。
先にも述べたが、昨夜の呑みは○ミタ君(マンモス)と先週ばったり六本木にて遭遇したのがきっかけ。
そして、ト○タ君の現在のつながりで、ハ○ダ君(スコンチョ)も登場。
残念ながら、フル○ワ君は不参加。
トミ○君同様、ハラ○君に再会しても全く違和感なし。
声も変わらないし。

彼らは中学2年の時に「C組」にてクラスメイト。
俳優として活躍する坂○憲二君も同じクラス。
その当時はト○タ君が名前があがった中で一番背が高かった。
それが高校を卒業するころには、坂口が186cm、ハラ○も180cmを超え、○ミタの栄光は過去のものとなった(笑)。
彼の場合存在感はあったけどね。

トミ○はもう結婚して落ち着いたが、○ラダはまだ独身。
ルックス(顔&身長)もさることながら、仕事は税理士、しかもゴルフは高校から大学まで体育会で鍛えてきたのでプロ級。
なんで結婚していないんだろう?って正直思った。

まあ、昔フ○カワとホモ説が流れたとはいえ、昨日の話ではちゃんと女好き。
今後は呑みに連れまわし、ナイスガールがいればくっつけようと思う。

昨日はありがとう、マンモス&スコンチョ!(当時のあだな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(祝)開通

2009年09月10日 | ドバイ記
2009年9月9日9(21)時9分9秒に開通。

何が開通したかというと、秀ちゃんや、えさぴょんが4年前から現地で携わってきたドバイの地下鉄。
俺が初めて現地に行ったときは市内中心部の用地買収など準備段階。
次の訪問では工事が開始されたぐらいだった。

あれから数年が経過し完成。
すごいね。

酒をおおっぴらに呑めない灼熱の地での駐在お疲れ様です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冴えた俺の勘

2009年09月09日 | 美酒&美食
昨日はテーブル席から強引にカウンターに移って正解だった。
座った席はおでん鍋の前なので念願がかなった。
ドリンク半額デーだったので、勢い任せで呑んでしまい、最後は記憶曖昧。
カウンターのおばちゃんに名刺をいただいたが、そのタイトルは代表取締役社長。
昨日の本店以外にも3店舗持つ立派な規模。
初めて会った時から、威厳というか貫禄というか、オーラを感じた。
俺の勘は間違っていなかった。
まだ2回目だけど、たぶん気に入られていると思うのでこれからも通おうと思う。

明日は"あうん"に顔を出すので、女将さんのプチ厭味を交わしつつ旧友と楽しむ。

休肝日にジム行って汗かいても痩せない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出動

2009年09月08日 | 美酒&美食
先週に続き今夜も人形町の「くらのあかり」に出動。
現在ちょうど飲み物半額サービスデーなんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めいなか

2009年09月07日 | つれづれなるままに
先週末に参加したタグチ君の彼女のパーティ。
知らない人だらけだったので、案の定ヒゲさんと2ショットになった(笑)
会話の内容といったら、ドラクエなんだからオタク丸出し(笑)
何しに来てんの、このオッサンら?ってな感じだったことだろう。

まあ、午前中鹿嶋で会議あったり、午後からジム行ったしで、酒を飲むには良い状態だった。
周りに溶け込めずにビールを皮切りにワインを呑みまくる。
弱いのに呑んでしまうおバカさん♪

その後、如月会にも参加したアンドリューとその連れが俺らのテーブルに来てくれたので、だんだんと雰囲気に馴染んできた。
そんな中、飲みものと料理を取りに行く途中で思わぬ再会を果たす。
中学&高校時代の友人Tだ。
彼は中2の時に同じクラスで非常にマジメ且つ熱い男だった。
卒業してから16年経過するが、一瞬でお互いがわかった。
彼はタグチ君の彼女と知り合いで、彼女のお客さんでもあるらしい。
ちなみに彼女は歯医者さん。

若者が盛り上がる中、オッサン二人で昔話と近況に盛り上がるが、
深い話はまた来週しようということで、この場は解散した。

そして今日、Tから電話がきて、今週木曜日に集まろうということに。
そこにはサッカー部出身のHとFも誘っているとのことなので、これまた懐かしい飲み会になりそうだ。
ちなみに場所は俺が確保しておくということで、女将さんから催促が"あの店"にしようと思う。
Fとは中学時代にちょっとしたわだかまりが残っているかもしれないので、彼も参加するなら、これを機に解決しておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ選手権

2009年09月06日 | ゴルフ
袖ヶ浦CCで年に一度の最大大会、クラブ選手権が開幕された。
出場資格はハンディーキャップを最低限クリアしていること。
僕の弟はハンデが「2」なので、問題無い。
先ずは40名による2ラウンドの合計スコアで争い、スコアの良い16名が決勝トーナメントへと進む。
その予選が今日行われ、父とともに激励がてらプレー無しでクラブを訪問した。

前半の1ラウンドが終了する頃を見込んでの到着で、前半の弟のスコアを確認し、他の競技者の様子も確認して、レストランで食事を取る。
今日は生姜焼きランチにしたのだが、感動するくらいに激ウマ!

本当は食事後に持参した道具(クラブ)でアプローチやパターの練習をしようと思ったが、
13時からフジサンケイクラッシクが始まったので、ラウンジでTV見ることになった。
当初の予定はまるっきりくるった(笑)。

そのフジサンケイは、遼君がぶっちぎっていたので、緊迫感が全く無いので食後の眠気が遅いソファーで爆睡してしまう。

目が覚めた頃には遼君の優勝が決まっていおり、その後は「官僚たちの夏」のダイジェストや女子プロの試合を観戦。
ドラクエを持ってくればと後悔した。

弟が全てのラウンドを終えたのは16時近く。
7時15分にスタートしたのだから長丁場だ。
前半ラウンドが83、後半ラウンドが80なのでトータル183。
今日のコースコンディションは通常よりはるかに早いグリーンと、深いラフに競技者は手を焼いたそうだ。
全ての結果は確認しなかったが、おそらくベスト16には残り、次回からマッチプレーを行うことになるだろう。

そういえば、弟の応援は彼が大学時代に出場した全国大会(三重県)以来だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よねさんと

2009年09月04日 | つれづれなるままに
しょうき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらのあかり

2009年09月04日 | 美酒&美食
水曜日にナラちゃんと人形町で呑んだ。
行った店は新規開拓。
ネットで調べてよさげなので以前から気にかけていた。
今回は初めてなのでカウンターを陣取った。

この店、カウンター席で良かったなと感じた点が2つ。

①料金が割安

→カウンター用の一部メニューに割安料金が設定されている

②おでん鍋がカウンターにあるので席によっては「屋台」風になる

EX:カウンター内の女将さん?が「今日は暇だ~」と言って、
自身の大吟醸酒をタダで振舞ってくれた。

→遠慮なく4合瓶の大半をいただいた

おかげで結構食べたし、かなり呑んだのに"片手"で済んだ。
また来週の予約も済ませた。
その日は特別に飲み物半額らしい。しかもボトルもOK。

ぷらっと入った店だけど大当たりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川小峰城(100名城)

2009年09月03日 | 100名城
JR白川駅前の公園内に在する城。
天守閣と勘違いする櫓をはじめ、あらゆる箇所が長い年月を費やし復元されている。
次は城門を復元予定らしく、そうなると残りはだだっ広い本丸の地に天主が聳えるのみだ。
100名城巡りをするまでは、この白川小峰城の存在を知らなかった。
しかし、この復元ぶりをみると地元の人の熱意が伝わる。
なにしろ、他の城と違い見学料が無料なんだから。
お堀しかなかった「鯛願城就」の高松城とは大違い(笑)。

入場が見学終了時間間際のため、ゆっくりと見学は出来なかったが公園のスケールには驚いた。
この地は戊辰戦争で激しく戦った地。

帰るころ、駅までは地元の盆踊り大会開催で賑わっていた。
参加しようかな?と心が動いたが、夕食は宇都宮で餃子を食べることにした。

大急ぎ&大忙しの磐城&岩代巡りは予定通り三つのスタンプをゲット。
東北地方初のゲットでもあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする