今回は
九九式二十粍二号機銃(左)の取り付け
左主脚に
リミットスイッチを取り付け
九九式二十粍二号機銃を組み立て
左主翼フレームに取り付ける。
今回は
ギミックの要となる
基板やコード類があります。
いつも思うのだが
こんなに配線を
グルグルアホみたいに曲げちゃって
いくらケーブルで
守られてるからといって
ちょっと考えて欲しい。
…………というか
取説のパーツ図みたいに
折り目を付けずに
出来ないもんかね?
全然 扱い違うよね ┐(´~`;)┌ヤレヤレ
STEP1
左主脚リミットスイッチの取り付け
左主翼フレームに
リミットスイッチを取り付けます。
相変わらず
基板と配線の接触してる部分が
導線も細いから千切れないか
不安になるし取り付けると
その接触してる部分も
フレームの壁にギリギリの所に
あるのでここでキズ付いたら
左主脚は一生主翼から
出てこないよね? f(^_^;
STEP2
九九式二十粍二号機銃(左)の
組み立てと取り付け
まずは
九九式二十粍二号機銃に
LEDを取り付けますが
またここで恐ろしいポイントが
平然と記載されてるわけです。
僕みたいな素人は
この作業するだけで
ドキドキもんですよ!!!!
…………っていうか
最初から曲げて寄越せよな!!!
随所随所で
配線千切れてないか
考えてばかりいますよ f(^_^;
それでは
九九式二十粍二号機銃を
左主翼フレームに取り付けます。
この九九式二十粍二号機銃も
ウェザリングしようかな?……って
思ったけど
ここは見えなくなりますよね?
見えない所まで拘る人は
この左主翼フレームも
塗ってしまうんだろうね。
これで今回の作業は終了です。
ホントに点灯するのか?
その辺のテストをしながら
作業していきたいのだが……
テスト基板を
付けてくれませんか?
…………って
アシェットに問いかけてみる (笑)
次回は
『左主脚の組み立て(3)』です。
この左主翼だけで
何号かかるんですかね?
今回は
トランクリッドを取り付ける。
トランクリッドに
ヒンジを取り付けてから
車体へと組み込んでいく。
各パーツの左右を
間違えないように組み立てます。
ちなみにヒンジは
ダイキャスト製となってます。
STEP1
トランクリッドに
ヒンジを取り付ける。
まずは
左右間違えないように
刻印のチェックをします。
確認したら
トランクリッドに
ヒンジを取り付けていきます。
この時
ちゃんと締めないと
ヒンジがぐらついてしまいます。
STEP2
トランクリッドを車体に取り付ける。
まずは
ヒンジ押さえ部も
左右ありますので作業の前に
確認しておきましょう。
まずは
車体にトランクをはめ込みます。
この時
トランクリッドとヒンジを
ボディに当たらないように
心がけましょう。
(キズが付いてしまうため)
次に車体を
ひっくり返すのですが
僕はタオルを敷いて
その上で作業します。
ここでひっくり返す前に
ヒンジを押さえる部品と
ネジをすぐ作業出来るように
手元に置いときます。
これは
ひっくり返す時に
トランクリッドが落ちてしまうので
片手はトランクリッドを押さえるから
その時に用意するのは
大変だからですね。
さて
ひっくり返したら
ヒンジを車体に取り付けるのですが
ヒンジ押さえる部品に凸部があり
ちょうどヒンジを入れた時に
溝がありますので位置を合わせます。
そしたら
ネジで固定していきます。
固定なのですが
例の個体差があるかもですが
ネジをきつく締めることは
出来ませんでした。
…………というか
ネジが後少しって所で
空回りしてるような気がします。
ヒンジ押さえる部品は
しっかりと止まってますが……
ここは
きつく締めときたかった f(^_^;
ヒンジ押さえる部品を取り付けると
トランクリッドを押さえなくても
大丈夫になります。
これで今回の作業は終了です。
さて
前回気になってた件を
試したいと思います。
↓試した結果はこちら↓
"トランクがキープ出来ない……" を YouTube で見る
え?
全然押さえ切れんかった f(^_^;
これはまた
部品が来るのか?
それとも
僕の組み立てが悪かったのか?
…………というか
サポートバーが細くてABSだし
トランクリッドの後ろに
サポートバー引っかける所もないし
これはどうすればいいん!?
気になったので
インプレッサ第1号にある
各部紹介を見たところ驚きました。
なんと
サポートバーが付いてないんですよ。
しかも
ウイング付けたら
ますますトランクリッドを
上げたままにするなんて
夢のまた夢だぞ!!!
ちなみに
次回はトランクリッドではないので
もはやここで押さえられなかったら
もうムリやんね (ヾノ・ω・`)
成功した人は
アドバイス貰いたいです m(__)m
次回は
『テールランプ(左)を
組み立てる』です。
これまた左右で
アシェットは何号かける
つもり何でしょうかね?
次回からリアバンパーかな。
今回は
ダッシュボードを
組み立てる(4)です。
ダッシュボードに
三本のケーブルを接続して
ダッシュボードをファイアウォールに
取り付けていきます。
ケーブルは
取り扱いに注意しましょう。
でも
零戦ほど折り目がないから
配線も扱いやすいので安心した。
まずは
ホーンスイッチケーブルの先端の
スイッチ部分を
ダッシュボードの裏から
差し込みます。
この時
ケーブルの向きがありますので
注意してください。
左隣には
ライトスイッチケーブルの先端の
スイッチ部分を
ダッシュボードの裏から
差し込みます。
こちらも
ホーンスイッチケーブル同様
向きがありますので
注意しながら差し込みます。
その上を
ケーブル支持具で
押さえて固定しますが
どうやらこの支持具にも
向きがあるみたいです。
分かりづらいという人は
こちらを参考にしてみてください。
それでは
確認したところで
ケーブル支持具を取り付けます。
ダッシュボード側から見ると
各スイッチがダッシュボードに
組み込んでいます。
カチカチって
押すことが出来ますよ。
前回のブログで
飾り扱いしていた
ダッシュボードライトに
LEDライトケーブルを
組み込んでいきます。
前回飾りと言ってましたが
僕の勘違いでした (´。・д人)゙
ダッシュボードのライトが
点灯するギミックを
完全に僕は忘れてました f(^_^;
それでは
いよいよダッシュボードを
ファイアウォールに取り付けます。
まずは
先程ダッシュボードに
取り付けました配線たちを
ファイアウォールの穴に通します。
そして
ダッシュボードを取り付けますが
ちゃんと上手く差し込むと
カチっとしますので
ちゃんと位置を合わせてから
ネジで固定していきます。
これで今回の作業は終了です。
やっと
ダッシュボードが完成し
ファイアウォールに取り付ける事が
出来ました。
次回は
『これまでの組み立てを
振り返って』です。
ん?
このタイトルネーム……
前にもありましたよね?
ファイアウォールが
車体へと合体するのかな?……って
思いましたが
予告画像を見ると
『電池ボックス』と『ふた』だけで
ネジも何も入ってない。
…………ということは
本当に今回は振り返るだけなのか?