
今回は
インテリアパーツを組み立てるです。
2017年モデルから
ステアリングホイールのデザインが
変更されましたNISSAN GT−R。
これにともない、
GT−R NISMOの
ステアリングホイールも
一新しました。

今回のパーツも
次回使用されますので
前回提供されたパーツを使用します。

今回のSTEP1〜3までは
一気に組み立てましたので
STEPタイトルだけ記載しておきます。
STEP1
インテリアベースとリヤシートノブ
STEP2
インテリアベースとリヤスピーカー・左
STEP3
インテリアベースとリヤスピーカー・右
リヤシートノブとリヤスピーカーを
インテリアベースに設置した画像はこちらになります。
もちろん
漆黒だったので
グレーの塗装をしました。

ここは
やはりアルカンターラ風にして
さらなる雰囲気アップにつなげていきます。
シートベルトを外して
アルカンターラ風のシールを
貼ります。

この上に
リヤシートカバーと
リヤスピーカーを設置します。
このテザーアンカーに
マークが付いていないのは残念ですが
雰囲気はアップしたこと思います。

左右の
リヤシートカバーとリヤスピーカーを
設置した画像はこちらになります。

STEP4
ステアリングホイールと
ステアリングホイールコンソール
ステアリングホイールに
ステアリングホイールコンソールを
取り付けます。
このステアリングコンソールも
細かく再現されていますね。

STEP5
ステアリングホイールと
ステアリングホイールセンターキャップ
ステアリングホイールに
ステアリングホイールセンターキャップを
取り付けます。

これで今回の作業は終了です。
画像で伝わるかは分かりませんが
結構細かく再現されていて
良い感じになっていると思います。

所々は
塗装や加工をしていますが
予想以上の出来となっておりますので
素組みでも十分な仕上がりとなってます。

こういう位置からの画像を
ボディを組んだら撮りづらくなるので
たくさん撮っておきますww

次回は
『左リヤサイドパネルを組み立てる』です。
まだまだ
時差パーツは続きますが
内装も終盤を迎えてきそうですね。