
今回は
M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(3)です。
延長に突入して
この作業タイトルが続きますが
まだメインディッシュの下部なんですよねwwwww
上部もあるし
牽引フレームやタイヤもあるし
砲身などもあるから
時間を惜しみなく使う気ですよね。

今回の取り置きパーツは
僕が楽しみにしている一つの
M1小銃のパーツですね。
今回は
ガードプレートを取り付けていきますが
もちろん左側だけで右側はまた別の機会らしい。

M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)ロックハンドルの突起を
アクスルの穴に差し込みます。
反対側も取り付けますが
ロックハンドルの向きに気をつけましょう。

M3 37mm対戦車砲下部シールド(防楯)左ガードプレートに
固定具を二ヶ所合わせてネジで固定していきます。
この固定具には
刻印がしてあります。
『LA』『LB』と刻印があり
ガードプレートの短い面の方に『LB』
長い面の方に『LA』の固定具を合わせます。

ネジで固定すると
こんな感じになります。
このガードプレートも
ダイキャストとなっております。

この固定具を取り付けた間に
支持具を取り付けていきます。
ガードプレートには突起がありますので
それに支持具を合わせてネジで固定していきます。

この支持具にも
『L』と刻印があります。
言い忘れていますが
ガードプレートにも『L』刻印があります。
もちろん
この『L』の意味は左側という意味です。

アクスルの左側に
ガードプレートを取り付けます。
ガードプレートに取り付けた支持具を
アクスルに合わせてネジで固定していきます。

これで今回の作業は終了です。
ジワジワと出来上がる『下部シールド』wwwww

そして
冒頭にも言いましたが
今回の取り置きパーツはM1小銃でした。
楽しみにはしていましたが
やはりアシェットですわ!!!!!!
小銃でも
小出しで配布してきやがります。
砲身も同梱されていますが
残念なことにABS樹脂でした。
砲身がプラということは
小銃本体はオールプラの可能性が出て来ましたね。
小銃も本体をダイキャストにしてくれれば
リアルさが出ると思うんですが………
まぁ…
全然予想内のことですがねwwwww
早く
小銃製作して運転席前に設置したいです。
…………いつになる事やら😅😅😅

まだまだ
増える気満々の延長パーツたち。

次回は
『M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(4)』です。
次回の作業は
今回の作業の反対側でしょうね。
果たして
次回の取り置きパーツは何ですかね??
そろそろ
スコップくらいは完成させたい。
