
今回は
右リヤサイドを組み立てるです。
前回の製作の逆側となります。

今回のパーツも
次号使用しますので
取り置きとなります。
開封はしませんが
ケーブルがあるところを見ると
配線関係の工程でしょうね。

………ということで
前回のパーツで製作していきます。
『リヤサイドパネル』と『シートベルトホルダー』は
グレー塗装をしています。

今回も
組み立てガイドの
工程のPOINTが記載されています。

上記には記載がありませんが
シートベルトも裏表で見た目が違いますので
ツルツルした面を上側にして
シートベルトピンに通します。
図では分かりにくいですが
シートベルトを折り返した面と
そうでない面が違うのが見分けつくと思います。

ここを通す時は
やはりピンセットを使用して
ちょいイライラしますが
しっかりと通していきます。

STEP2
リヤサイドパネル・右と
シートベルト
リヤサイドパネルに
シートベルトを取り付けます。
シートベルトピンの突起を
リヤサイドパネルに合わせます。

合わせたら
ネジで固定していきます。
ここも
組み立てガイドでは
先にシートベルトの先端を
リヤサイドパネルに通すとありますが
その作業はシートベルトピンを設置してからします。

通し終えると
こんな感じになります。
シートベルトピンを後につけると
シートベルトがグニャってなりそうなので
先にシートベルトピンを通すのがオススメです。

STEP3
シートベルトと
シートベルトクリップ
シートベルトに
シートベルトクリップを通します。
向き指定はありますが
間違えないと思いますので
説明は省きます。

STEP4
シートベルトと
シートベルトホルダー・右
シートベルトに
シートベルトホルダー・右を通します。

シートベルトホルダーを通したら
リヤサイドパネルに通していきます。

STEP5
リヤサイドパネル・右と
シートベルトホルダー・右
リヤサイドパネル・右に
シートベルトホルダー・右を取り付けます。
そうそう
気になっている方がいるかもしれませんが
リヤフックは可動しません。
(誰も気にしてないと思いますがね)

STEP6
シートベルトと
シートベルトピン・右
シートベルトに
シートベルトピン・右を取り付けます。
もうここまで来ると
通し方も慣れてきますよねw

シートベルトピン・右に
シートベルトを通したら
リヤサイドパネルに取り付けていきます。

STEP7
インテリアベースと
リヤサイドパネル・右
インテリアベースに
リヤサイドパネルを取り付けていきます。
左の時もそうでしたが
シートベルトの先端があまりすぎているので
ここはボディが取り付くまでは放置しておきます。

これで今回の作業は終了です。
室内側から見るとこんな感じになります。

今回は
塗装前のリヤサイドパネルを
仮置きした画像を撮りましたので
貼っておきますね。
だいぶ
グレーしているのが分かると思います。
リヤシートを塗装していますので
それに合わして塗装加工を施しています。

こんな画像は撮れないだろうと思い
この位置からの画像を貼っておきます。
この画像から
リヤの狭さが伝わるかと思います。
アルカンターラも引き立って
個人的には良い仕上がりになっています。

次回は
『マザーボードを組み立てる』です。
今回のケーブルを
マザーボードに差し込んでいくのかなって
思いましたが
次回画像を見ると
このケーブル量で驚きました。

次回の作業が瞬殺っぽい気がしました。
なんか
『リモコン』ぽいのがありますねwww