
今回は
『M3 37mm対戦車砲下部を組み立てる(4)』です。
前回製作したガードプレートの
反対側のガードプレートを製作していきます。
製作の仕方は部品の向きが違うだけで
同じ工程となります。

それでも
今回のパーツはこんなに部品があります。
もはや
取り置きパーツが何なのか?………が
一目で分かりますねwwww

それでは
製作をしていきます。
前回の部品には
『L』という刻印がしてありましたが
今回は『L』とは逆側なので
『R』という刻印がしてあります。
まず製作前に確認した方が良いでしょう。
(普通は確認しなくても正規のパーツが来るんですけどね)

まずは
ガードプレートに
ガードプレート固定具を取り付けます。
ガードプレートの短い面の方に『RB』
長い面の方に『RA』を取り付けます。

各固定具を取り付けると
こんな感じになります。
それにしても
今回のガードプレートは
汚いですね😭😭😭😭😭😭

このガードプレートの上側に
ガードプレート支持具を取り付けていきます。
ガードプレートの突起を合わせて
ネジで固定していきます。

取り付けると
こんな感じになります。

最後に
このガードプレートを
アクスルに取り付けていきます。

今回の作業はこれで終了です。
これで
左右のガードプレートが設置しました。

下部シールド(防楯)を下ろすと
こんな感じになります。
やはり
アクスル部分の隙間が気になってしまいますね😅😅😅

今回余った部品は
こちらになります。
大半が小銃のパーツとなります。
しかも
ABS樹脂です。
緑色の部品は
対戦車砲で使用します。

試しに
取り置きパーツの小銃部品で
小銃を仮に製作してみたら
仕上がりそうな勢いがあります。
製作はまだなので
モザイクをかけていますwww
ブッチャケ
小銃カバーカラ見エル所ダケ
部品ヲ付ケルナンテ思ワナカッタワ←棒読み
(さすがアシェット想定内www)

DON DON
溜まるZE
取り置きパーツ!!!!
まだまだ溜まるZE
と・り・お・き
パーツ!!!!!!!
TO・RI・O・KI TO・RI・O・KI
取り置きパーーーーーツ🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳😏😏😏😏

次回は
『M1小銃を組み立てる』です。
え!?
次回が小銃!?
だったら
今回で仕上げることが出来たんじゃないのかな???
まぁ……
週刊シリーズは亀のように遅く製作するが
スローガンでしたよね。
想定内ですが
延長もスローリーな物語になりそうですね。

せっかくなら
運転席に設置までさせてくれればいいのに………