前にオコタンペ山でお会いしたtarumae-yamaさんと、風不死岳に行く予定だったのですが、天気予報を見て北の方へ向かうことに。
ぴよしろう、なんかまだ雪に未練があったので、わがまま言って去年行った前十勝に行くことにしてもらいます。
tarumae-yamaさんの立派なお車で、北広から2時間10分で吹上温泉へ到着。
なかなか早い到着です。
さっそく荷物を降ろして準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/f604d501bba793bf9dfd05933c0ce671.jpg)
キャンプ場から前十勝が見えます。(中央の山です)
一番太い雪渓(千春沢というそうです)を登って滑る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/5c9db03e0909211b88452c124cc67d82.jpg)
9時6分出発です!
登山道を進んで行くと、昨年の5/17よりも雪が多くて安心します。
トコトコ歩いて富良野川の源流に到着。
結構増水してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/fcd19c2e29bbfdf98fd814d79c9a4588.jpg)
川を渡って、ひとつ丘を越えると千春沢。
この沢を詰めていきます。(前方はtarumae-yamaさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/edcafdfc8733d4d21917424908a6fa1a.jpg)
途中、2回ほど沢の雪が切れます。
それでも去年に比べるとかなりつながってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/195558226fcaa2e80c3bd9cd80514a42.jpg)
思ったより天気はすばらしく、うれしくなります。
トドワラの枯れ木も青空がバックだといい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/26dd740b4b145fd1225e43e87874150d.jpg)
遠方は少し霞んでいるものの、いい景色です。
急斜面をジグを切って登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/51a9ff66f71cca195d0ed594cb6d857c.jpg)
雪渓終点はすぐそこに見えるのになかなか着きません・・・。
急斜面をゆっくり登ります。
11時10分頃、やっとこ雪渓終点です。
ここまで2時間ちょいです。
吹上温泉が豆粒のようです。(中央やや左上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/221b8e1cd5e8a130f09aa9d6906c7495.jpg)
となりの三段山もまだ行けそうな感じです。(奥は富良野岳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/3ebd62dac097c6199edffc6100c835e2.jpg)
荷物をデポして前十勝の頂上へ向かいます。
頂上までは意外と距離があって、11時45分ころやっと到着です。
去年の十勝岳は真っ白でしたが、今年はけっこう雪がとけてます。
火口の向こうには大雪が。
いいなあ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/9e3780468b7d8d6a606e41a531431cac.jpg)
しばらく頂上を楽しんだら、雪渓終点へ戻って焼肉です!
ぴよしろう、tarumae-yamaさんに運転していただけるので、またまたありがたくビールもいただきます。
うれしいなあ(笑)。
tarumae-yamaさんからとても珍しいハスカップおにぎりもいただきました。
で、食べたらスキーです!
13時過ぎ下山です。
今日は雪が適度に柔らかくていいコンディションで、気持ちよく滑れます。
↓滑った跡。上の方にtarumae-yamaさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/01a13056810145f4cb62532e0f0ecf43.jpg)
今回は滑っているところ、撮影していただきました。
雪渓滑り、気持ちいいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/fe301161b49cae199ada18a13c62b93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/5a701a4d80791322f12cc856a685e2a1.jpg)
↓tarumae-yamaさん。
ファンスキー初めてで、ちょっと不安そうでしたが、結果全然OKでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/9a3a00219e0b91e671c357ec2ada1e5c.jpg)
下りるときはあっという間ですね。
千春沢、よかったです。
14時に車へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/d7660d943f1e397f3489d9bd05e04e65.jpg)
で、帰りはまたしても宮沢りえが入った吹上温泉(無料へ)。
なかなか気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/341c8d0f00643e2cdde182faa0b4a284.jpg)
GPSトラックです。
行き赤、帰り青です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/096826651e5f6c353f0c5bd04b82bffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/52cafc0799e1a771bb34cf293f3f7018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/113dd4163d01540c73aa67bd3cc2e68a.jpg)
で、今回ご一緒させていただいたtarumae-yamaさんのブログです。
写真もきれいでいい感じです。是非ご覧下さい。
デジカメ持って野に山に
ぴよしろう、なんかまだ雪に未練があったので、わがまま言って去年行った前十勝に行くことにしてもらいます。
tarumae-yamaさんの立派なお車で、北広から2時間10分で吹上温泉へ到着。
なかなか早い到着です。
さっそく荷物を降ろして準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/f604d501bba793bf9dfd05933c0ce671.jpg)
キャンプ場から前十勝が見えます。(中央の山です)
一番太い雪渓(千春沢というそうです)を登って滑る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/5c9db03e0909211b88452c124cc67d82.jpg)
9時6分出発です!
登山道を進んで行くと、昨年の5/17よりも雪が多くて安心します。
トコトコ歩いて富良野川の源流に到着。
結構増水してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/fcd19c2e29bbfdf98fd814d79c9a4588.jpg)
川を渡って、ひとつ丘を越えると千春沢。
この沢を詰めていきます。(前方はtarumae-yamaさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/edcafdfc8733d4d21917424908a6fa1a.jpg)
途中、2回ほど沢の雪が切れます。
それでも去年に比べるとかなりつながってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/195558226fcaa2e80c3bd9cd80514a42.jpg)
思ったより天気はすばらしく、うれしくなります。
トドワラの枯れ木も青空がバックだといい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/26dd740b4b145fd1225e43e87874150d.jpg)
遠方は少し霞んでいるものの、いい景色です。
急斜面をジグを切って登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/51a9ff66f71cca195d0ed594cb6d857c.jpg)
雪渓終点はすぐそこに見えるのになかなか着きません・・・。
急斜面をゆっくり登ります。
11時10分頃、やっとこ雪渓終点です。
ここまで2時間ちょいです。
吹上温泉が豆粒のようです。(中央やや左上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/221b8e1cd5e8a130f09aa9d6906c7495.jpg)
となりの三段山もまだ行けそうな感じです。(奥は富良野岳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/3ebd62dac097c6199edffc6100c835e2.jpg)
荷物をデポして前十勝の頂上へ向かいます。
頂上までは意外と距離があって、11時45分ころやっと到着です。
去年の十勝岳は真っ白でしたが、今年はけっこう雪がとけてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/5021cccee2d8e7855aa907f75af8a0c2.jpg)
火口の向こうには大雪が。
いいなあ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/9e3780468b7d8d6a606e41a531431cac.jpg)
しばらく頂上を楽しんだら、雪渓終点へ戻って焼肉です!
ぴよしろう、tarumae-yamaさんに運転していただけるので、またまたありがたくビールもいただきます。
うれしいなあ(笑)。
tarumae-yamaさんからとても珍しいハスカップおにぎりもいただきました。
で、食べたらスキーです!
13時過ぎ下山です。
今日は雪が適度に柔らかくていいコンディションで、気持ちよく滑れます。
↓滑った跡。上の方にtarumae-yamaさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/01a13056810145f4cb62532e0f0ecf43.jpg)
今回は滑っているところ、撮影していただきました。
雪渓滑り、気持ちいいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/fe301161b49cae199ada18a13c62b93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/5a701a4d80791322f12cc856a685e2a1.jpg)
↓tarumae-yamaさん。
ファンスキー初めてで、ちょっと不安そうでしたが、結果全然OKでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/9a3a00219e0b91e671c357ec2ada1e5c.jpg)
下りるときはあっという間ですね。
千春沢、よかったです。
14時に車へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/d7660d943f1e397f3489d9bd05e04e65.jpg)
で、帰りはまたしても宮沢りえが入った吹上温泉(無料へ)。
なかなか気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/341c8d0f00643e2cdde182faa0b4a284.jpg)
GPSトラックです。
行き赤、帰り青です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/096826651e5f6c353f0c5bd04b82bffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/52cafc0799e1a771bb34cf293f3f7018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/113dd4163d01540c73aa67bd3cc2e68a.jpg)
で、今回ご一緒させていただいたtarumae-yamaさんのブログです。
写真もきれいでいい感じです。是非ご覧下さい。
デジカメ持って野に山に